こんにちは!flowerです。
令和を迎えたばかりだと思ったのに、もうどんどん時が過ぎて年末のことも気になるようになって来てしまいましたね。
年末といえば「紅白歌合戦」今年は第70回で令和初となりますので、注目が集まりそうな気がします。
そんな 「紅白歌合戦を生で見たい!」と思っている人は多いのではないでしょうか?
かつて何十年前、私は紅白歌合戦の応募は外れてレコード大賞は当たった経験があります。
やはり、生で音楽番組を見るのは違います!
年末最後を紅白歌合戦の観覧をして締めくくるためにも、ぜひ応募をしてみて下さいね。
ここでは、
- 観覧の応募の方法
- ハガキでの書き方の手順
- 当選の倍率
を紹介していきますので、応募をされる方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
「NHK第70回紅白歌合戦2019」観覧募集の応募はいつからで締め切りの日程は?
NHK紅白歌合戦の観覧の申し込み受付は2019年はまだ発表にはなっていませんが、 例年10月上旬に募集が開始となっています。
入場無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
観覧申し込みの受け付けは、例年ですと10月上旬に募集を開始しています。
詳しいお申し込み方法は、募集期間中に、NHKのテレビ、ラジオ、ホームページ・イベント情報サイト(http://www.nhk.or.jp/event/)、携帯サイトなどでお知らせします。引用元:https://www.nhk.or.jp/kouhaku/
過去の応募時期を見てみると
- 2018年 10月5日申し込み開始 10月22日必着
- 2017年 10月7日申し込み開始 10月24日必着
と約2週間ほどの期間が設けられています。ですので、2019年も10月の上旬に発表があると思っていいでしょう。発表は「NHK紅白歌合戦ホームページ」でされます。
締切日は過去の例から見ると10月20日辺りから25日だと予想出来ます。
観覧応募のハガキの書き方の手順
ハガキを書く前に注意事項をまとめましたので、お読みになってからお申し込みください。
注意事項
- 申し込みが出来るのは現在、受信料を支払っている方のみ(受信料免除の人も含む)
- 申し込み本人の確認があるので入場整理券の譲渡は禁止
- 必ず来場する人の名前で申し込みをし、内容の変更は出来ない
- 入場は無料
- 1歳以上から入場整理券が必要
- インターネット、電話からの応募はない
ハガキの書き方の手順
★「郵便往復はがき」を用意する。(2019年10月に料金改定があるので10月からは126円)
- 「往信用裏面」に来場する人の郵便番号・住所・名前・年齢・電話番号を書く。
- 「返信用表面」に往信用裏面に書いたものと同じ郵便番号・住所・名前を書く。
- ポストに投函する。
無効となる場合
- 郵便往復はがき以外(私製はがきなど)での申し込み
- 記入に不備がある場合
- 郵送以外(宅配便やNHKに直接持ち込むなど)での申し込み
- 締切日の翌日以降にNHKに届いた場合
- 「往信用裏面」と「返信用表面」の郵便番号・住所・名前が異なる申し込み
ハガキを書く際の注意
- 「返信用裏面」には抽選結果が印刷されるので白紙のままで送る
- 紙・シールなどの貼り付け、修正液の使用もしない
あて先
〒119-0362
NHK「紅白歌合戦」公開係
スポンサーリンク
紅白歌合戦観覧応募の倍率は?
過去の倍率をみると、800倍から1000倍となっています。
こちらは2018年の情報で、815倍です。
今年の観覧申込数が公表されました。
応募数は、108万5171枚
当選数は、1331枚で、
倍率815倍の狭き門。12月4日~13日に、当落通知が来るそうです。
単純に815倍×往復はがき124円=101060円
倍率換算だと10万円相当の価値ですね。郵便局も1億3456円の収入で、経済効果ありますね。 pic.twitter.com/BX9vRPmrlo
— 埼玉のマッサン (@masahiko_otsuka) November 11, 2018
ハガキを出す枚数が決まっていないので1人で何枚も応募する人が多いのです。(当選するのはNHKの契約により1枚)
最近は、インターネットからの応募が増えているので、通常1回の申し込みですが、紅白歌合戦の申し込みはハガキの枚数の規定がないので倍率も上がってしまうのでしょうね。
ここは、運に任せるしかないような気もします。
私も、レコード大賞と紅白歌合戦に応募した時は、10枚位書いた覚えがあります…。
まとめ
今回は、2019年「第70回NHK紅白歌合戦」の観覧募集の応募はいつからかとハガキの書き方の手順と倍率について調べてみました。
- 観覧募集はまだ発表になっていないが例年から10月上旬に応募が開始で、10月20日から25日頃が必着と予想
- ハガキは往復はがきを用意し決められたことを書く
- 観覧応募の倍率は800倍から1000倍(2018年は815倍)
ということがわかりましたが、2019年の観覧応募の発表はまだなので情報があり次第更新していきますね。(最終更新日:2019年9月20日)
余談ですが、2019年10月から郵便料金改定により往復はがきが124円→126円になります。前もって9月に購入しても追加の切手を買って貼らなくてはいけません。
その手間を考えると10月に入ってから往復はがきを購入した方がいいかも知れませんね。(あくまでも参考ですが…)
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメントを残す