ハーバリウムを玄関に飾って運気UPする方法!?インテリア事例ご紹介!!

みなさんこんにちは!ライターのさゆりです。
スマホ歴11年のもうスマホ無しの生活は考えられないアラサーママです。
毎日ネットやSNSを見て、興味のあるものを調べたり流行を知ったりしています。
そんなある日、透明な瓶に入ったお花がカラフルに輝いている写真が、映えていて目を奪われたんです。
可愛い!と思って調べてみるとそれは「ハーバリウム」というものでした。
お花を飾ると運気アップを言われていますし、玄関にちょっと置いたりするとお客さんも気持ちよく迎え入れられるし、自分も気分がいいですよね♪
そんなハーバリウムは、
1 植物標本。植物標本室。
2 ドライフラワーなどを入れ、オイルで満たした観賞用の小瓶。
だそうなのですが、ドライフラワーって特に玄関に置くと、風水的にはあまり良くないそうです。
ですが、家の中でお花を飾る場所で人気なのが、「玄関」なんですよね。
でも可愛いハーバリウム、飾ってみたい!ので今回は、
ハーバリウムを飾って運気UPする方法をご紹介したいと思います!
風水を気にしないでインテリアを決めてしまうと、
人間関係のいざこざが絶えない
火災がおきる
など、“良くない事”が起こる可能性もあるそうです・・・。
風水に「正解」というものは無いのだそうですが、ちょっと取り入れてみることで“良い事”が起きたらラッキーですよね♪
なので、ハーバリウムをこれから飾ろう!と考えている方の参考になれば嬉しいです。
ハーバリウムを玄関に置くのは好ましくない!?
ハーバリウムは、ドライフラワーやプリザーブドフラワーが使われているのですが、
ドライフラワーは乾燥した花のため「死んだ花」とされているので、“陰”なものとなり、運気も下がってしまうそうです。
お花を飾る場所として人気の玄関って幸運や金運がやってくる場所って風水では言われているんですね。
その良い気がせっかくやって来ても、“陰”であるドライフラワーが吸っちゃうんですって・・・。
なので、玄関に置くのは好ましくないそうです。そんな勿体ないこと、わざわざ自らしたく無いですよね。
これだけを聞くと、「ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使っているハーバリウムって家に飾ったらいけないの!?」と思うかもしれませんが、そうではありません。
ハーバリウムは、ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルの入った瓶に入れて密閉しているため、“陰”の効果を外に出さないんです!
しかも、プリザーブドフラワーは、ドライフラワーのように枯らすのではなく、
新しいお花の“時を止めている”ので、生花に近い効果があるとしている風水師さんが多いそうですので、
プリザーブドフラワーを使ったハーバリウムを飾るのがおすすめです♪
季節外れの飾り・濡れたままの傘・水槽・正面の鏡・ドアの飾り・ダンボールの荷物etc..
私はよくネットショッピングをするのですが、これを知ってから玄関にダンボールの荷物をそのままにしないように気を付けています^^;
ハーバリウムを玄関に置いて運気UPする方法
ハーバリウムってそのまま置くだけでも素敵ですよね!
ですが、ちょこっと工夫するだけで、インテリアだけでなく運気もUPするので知っておいていただきたいと思います。
①LED照明と一緒に飾る
光は浄化してくれる力があります。また、玄関には特に明るさがあることで、幸運も呼びやすくなるそうなので、是非お試しください。
照明を点けたり消したり面倒な場合は、センサー付きのLEDがオススメですよ~!!
ちょちょちょっ!!
ヘタリアの菊ちゃんアーサーさんモデルのハーバリウムをアフタヌーンティーリビングのLEDトレイに乗せたら最強可愛いんですけどっ pic.twitter.com/fZObbRutyG— 美ふゆ (@mifu_jikanwari) August 8, 2020
②色を玄関の方角にとってラッキーな色にする
ハーバリウムはほんとにたくさんの色がありますよね。
方角によって、色を変えるだけで運気がアップするそうなので、是非参考にして取り入れてみてください★
北・北東【ピンク・ベージュ】
なので、この位置に玄関があるお家の方は、温かい色にする事を意識してみてくださいね。
温かいといっても、火をイメージさせる赤は水との相性が悪くNGなので注意が必要です!
東【ベージュ・黄緑】
そのため、水色などの寒色系と、柔らかいイメージがあるベージュなんかが良いようです。
音や情報が入ってくるテレビやパソコンとの相性が良い方角ですが、玄関には置きにくいですよね・・・。
なので、ドアを開けたことを知らせてくれるようなベルなんかを一緒に飾ると良いそうですよ♪
“金の気”である金や銀とは相性が悪くNGなので注意が必要です!
南東【オレンジ・黄緑】
“水の気”とは相性が悪いため、水色などの寒色系はNGなので避けましょう。
南【黄緑・オフホワイト】
芸術的なポストカードや、南国をイメージするようなアイテムと一緒に飾るとなお良しですよ~!
“水の気”と相性が悪いので水色などの寒色系や黒、グレーはNGです。
南西【オレンジ・若草色・黄色】
裏鬼門とされており、神様も通る神聖な方角で、健康運にも関わるので特に意識したいですね。
“水の気”である寒色系は相性が悪いのでNGです。
西【金色】
北西【クリーム・ピンク】
ハーバリウムを飾る事例紹介
- 瓶の形を変えるだけで印象は大きく変わる
- 観葉植物と一緒に飾る
- あえて瓶を倒して
- 同じ瓶を並べる
- シーズンによってリボンを変える
ハーバリウムってちょっとの工夫ですごく印象が変わるんですよね。
飽きが来ないインテリアアイテムですよね~!考えた人すごいです。
③清潔な良い香りの明るい玄関にする
玄関は運気が入ってくる場所でもあるので、清潔さが重要です。
ハーバリウムをずっと飾っていて埃が溜まっている・・・なんてことにはならないように気を付けてくださいね!
また、人が明るいところに集まるように、良い運気も明るいところに集まるので、明るい玄関が良いそうです★
良い香りの芳香剤を置いて、散らばってる靴をちょっと片付けてきます(^^;)
まとめ
ハーバリウムを玄関に置くのは好ましくない!?
ドライフラワーは乾燥した花のため「死んだ花」とされているので、“陰”なものとなり、運気も下がってしまうそうですが、ハーバリウムは、ドライフラワーやプリザーブドフラワーをオイルの入った瓶に入れて密閉しているため、“陰”の効果を外に出しません。
また、新しいお花の“時を止めている”プリザーブドフラワーを使ったハーバリウムがオススメです。
ハーバリウムを玄関に置いて運気UPする方法
- LED照明と一緒に飾る
- 色を玄関の方角にとってラッキーな色にする
- 清潔な良い香りの明るい玄関にする
ハーバリウムを飾る事例紹介
ちょっと工夫するだけで、シャープな印象になったり、柔らかい印象になったりします。
また、季節によってハーバリウムを置き換えるまでしなくても、リボンを変えるだけでもすごく季節感がでますね。
お店でもたくさんハーバリウムって見かけますよね!
ですが、なんだかしっくりこないとか、飽きてしまったら、自分で作ってみてはいかがでしょうか?
もっと愛着が沸きそうですよね♪
あなたの家に合ったあなたの運気がUPするハーバリウムに出会えますように・・・★