【ヒルナンデス】秋の掃除(9月19日)便利グッズの一覧まとめ!通販での購入方法も紹介!
こんにちは!flowerです。
9月19日放送の「ヒルナンデス!」では、「秋こそ掃除の季節!一般家庭の悩みを解決」ということで、キッチン周りの汚れに注目して便利グッズを使って落としていきます!
私は、家事代行業経験があるのでたくさんの家庭のお宅で掃除をして来ましたが、やはり1番皆さんが悩むのは水回りでした。
やはり、グッズに頼らないと自分で汚れを落とすには限界があるので道具を上手くつかって家の中もきれいにしていきたいですね!
また、秋の掃除がどうしておすすめなのかは、
- 夏に繁殖したダニの死骸やふんが一番増えるのは秋
- キッチンの油汚れは冬寒くなると固まってしまう
- 秋は気候がいいので掃除がしやすい
からなんです。年末寒い時にバタバタするよりも、秋から掃除を始めておくといいですね。
キッチンシンク編
シンクの頑固な水あかを取る便利グッズ「フルーツミックス酸スプレー」
シンクは毎日使うのできれいだと思われがちですが、気になるのは水あかです。
綺麗だと思っているキッチンでも水あかを取ることで、ものすごくピカピカになって見違えてしまうんですよね!
そこで水あかを落とすグッズは、こちらです。
「フルーツミックス酸スプレー」
※詳細は画像タップで拡大
|
レック株式会社(激落ちくんで有名)の7月新商品で、「クエン酸」「リンゴ酸」「酒石酸」により水回りの汚れを分解して落とす。
【使い方】
気になる水あかにスプレーしてふき取るだけ。除菌消臭効果あり。
シンクのピカピカを長持ちさせたい時のマル秘グッズはこれ!
せっかくきれいになったシンクを「そのまま長持ちさせたい!」「毎回毎回掃除してられない!」というときにはこれ!
「シンク用コーティング剤」
※楽天で送料無料
詳しく見るには画像をタップ
|
フッ素とシリコンのハイブリットコーティングで長持ちするというハウスクリーニング業者も使うものを家庭用に小分けして売られているから本格的ですね。
【使い方】
- 専用スポンジにクリーナーをつけてシンクを磨く
- 約20分乾燥させてティッシュで拭きとり洗い流す
- 専用クロスにコーティング剤をつけてシンクに塗り広げる(ムラなく均等にコーティングするのがコツ)
- 3時間以上乾燥させる(6時間以上乾燥でコーティングが硬化)
コンロ編
コンロのコゲを落とすには茂木和哉シリーズ
数々の汚れ落としのグッズを発売している「茂木和哉」シリーズ。
その中で「コンロの焦げ落とし茂木和哉」は粒子の粗い研磨剤と油を溶かす成分がW配合されていることで、しつこい汚れもガンガン落とす!
「コンロの焦げ落とし茂木和哉」
※レビューが上々!画像タップで拡大
|
【使い方】
ラップにつけて拭いて落とすのがポイント!
仕上げは濡れたタオルでふく。
電子レンジ編
富士山の形をしたグッズでレンジの中をピカピカに!
電子レンジは、中が汚れていると汚れまで加熱してしまうので電気代がかかるので、きれいにしておくのがポイントだそうです。(ジャニーズWEST中間くん談)
レンジの中の汚れには、
「ピカッと!電子レンジスチームクリーナー」
※楽天で送料無料!画像タップで拡大
|
【使い方】
- 水(約100cc)とお酢(約70cc)をいれて約5~8分加熱する(お酢の代わりにレモン汁でもOK)
- 3分放置し蒸らす
- スポンジでこすり、仕上げはタオルで拭く
窓とサッシ編
窓の汚れには「ちょこっとひと拭き窓ワイパー」
寒い冬にわざわざやらなくても、今のうちにやっておくといいですよね。
窓の掃除は大変なイメージですが、
「ちょこっとひと拭き窓ワイパー」なら簡単に拭けるのでお子さんでも出来ます。
もっと値段が高いかと思ったのですが、意外に安かったです。
※お値段をみるには画像タップ
|
サッシもついでに「サッシふっきふき」
サッシは砂ぼこりが溜まってしまうと、「もうやりたくない…」って思ってしまいますね。
「サッシふっきふき」は水に濡らして拭くだけ約1分で綺麗になってしまいます。サッシを挟むように出来ているので簡単なんですね。
「使ってよかった!簡単だった」のレビューがたくさんです!
※画像タップでレビューを見てみる
|
テレビ画面編
万能クロス「ミルフィーユファイバー」
テレビ画面の指のあとや、額縁のほこりには、吸水力抜群で油の汚れまで落とす「ミルフィーユファイバー」
テレビ画面だけではなく、額縁や窓にも使えます。
私は、家事代行で行ったお宅にあって、この「ミルフィーユファイバー」使いました。
とにかく水分を吸ってくれるので便利で、拭き後が本当に綺麗になるんですよ!
私の経験からもおすすめです!
※詳細は画像タップで拡大
|
壁の補修編
壁が汚れてしまったときに隠すパッチ
40ミクロンという薄さなので、壁の汚れをパッチで隠してしまうという便利なグッズ
「クロスパッチ」
壁を無理にこすって傷をつけるよりもいい方法です。
これなら簡単で白い壁もきれいになりますよ!
※詳細は画像をタップして確認してみて下さい。
|
まとめ
今回は、「ヒルナンデス!」でジャニーズWESTの中間さんが行く 「秋の掃除の便利グッズ」をまとめてみました。
今回紹介された便利掃除グッズは
- フルーツミックス酸スプレー
- シンク用コーティング剤
- コンロの焦げ落とし茂木和哉
- ピカッと!電子レンジスチームクリーナー
- ちょこっとひと拭きファイバー
- サッシふっきふき
- ミルフィーユファイバー
- クロスパッチ
年末の大掃除は寒くてつらいですよね…。
でも、いまから掃除をしてしまえば年末困らないですむので今からやっておこうと思いました。
こんなに便利なグッズがあるなら使って時短で掃除をすることもできますね!
最後までお読みいただきありがとうございました。