1歩成長するためのコンフォートゾーンって何だろう?

皆さんこんにちは、たえです。
今日は、コンフォートゾーンについて、話していきたいと思います。
自分が成長するためには、
コンフォートゾーンから抜け出さなきゃいけないということを聞きました。
コンフォートゾーンという意味がそもそも分からなかったので、
私なりに調べてみました。
それをお話ししたいと思います。
コンフォートゾーンとは
コンフォートゾーンというのは、
快適で居心地の良い居場所
安全地帯
慣れ親しんだ場所
という意味が出てきました。
すごく快適で、慣れ親しんだ場所であれば、大きな失敗もなくて、
だいたい物事を予測通り、予定通り進むということです。
そして、毎日楽しいという場所が、
コンフォートゾーンなのだろうなと思います。
調べていくと、
人によって、コンフォートゾーンの大きさが違う
というふうに言われています。
それで、その快適な場所が大きい人もいれば、凄く小さい人もいて、
小さい人にとってはすごく居心地が悪いという事ですよね。
コンフォートゾーンから抜け出し成長へ
では、なぜ、このコンフォートゾーンから抜け出さないと一歩成長できないのか
ということを調べてみました。
そうすると、コンフォートゾーンは先程言ったように、
快適な場所で、すごく居心地の良い場所なのですよね。
ということは、コンフォートゾーンにいつもいるとは、
成長出来ないということなのです。
そこにずっと居続けると快適ではあるけど、
将来的に成長が何も出来ていないということになりますよね。
コンフォートゾーンから抜け出さなきゃいけない時っていうのは、どんなときか。
例えば新しい事を始めるときですね。
また、コンフォートゾーンって
年齢とともに狭くなると言われています。
なので、今からコンフォートゾーン自体を広げておかないと、
どんどん、自分だけ居心地が悪くなっていくということもあります。
コンフォートゾーンから、一歩踏み出す必要もあるということですね。
しかし、先程も言ったのですが、
狭ければ狭いほど居心地が悪いので、自分を変えるためには、
コンフォートゾーンから一歩抜け出し、失敗して、その改善をしていきます。
そうすると、
コンフォートゾーンが自然に大きくなっていくということなのです。
まとめ
何か変えたいとか、
もう今目標が出来ているとか、そういう人は、
コンフォートゾーンから一歩を踏み出して、外の世界へいくっていうことが大事
だということが分かりました。
本当に失敗やリスクは伴うけれども、自分を信じて成長していくためには、
一歩抜け出して、コンフォートゾーンの外に行ってみるのが、成長への近道
だと、私も勉強させて頂きました。
以上です。ありがとうございました。