自分の思い通りに人は動かない!ではどうする?

皆さんおはようございます、たえです。
今日は、
自分の思い通りに人は動かない!ではどうする?
というお話をしたいと思います。
イライラする事、ありませんか?
皆さんも、
周りの人が自分の思っている通りに動いてくれなくて
イライラした経験ってあると思います。
こういうふうに、
相手に、変わってくれ!と思っても、
自分の思っているだけでは、
人を動かすっていうのはなかなかできないということなんですね。
人は簡単には変わってくれない
っていう風に思っておいた方がいいと思います。
人は、思い通りにはならない
子育て中の方とか、子どもだって思い通りにはならないですよね。
例えば、
自分の思う通りにはなかなか動いてくれないですよね。
そういう場合は、
人を自分の思い通りに変えたい!と思っても、なかなか難しいんですよ。
まず、自分が変わろう!
思っていても伝わらないので、
そういうときにどういう風にしたらいいかというと、
相手を変えるのではなくて、まず自分が変わろう!
という風に考えることが大事です。
自分だけです。
相手を変えたいのであれば、自分が変わらないといけないということです。
相手を変えたいなら、自分の行動を変えないと、
相手は変わってくれないということなんです。
なので、
相手が変わってくれないなあ…って文句ばっかり言っているのではなくて、
相手が自分の思うように変わってくれるように、
自分の行動を変えていくことが大事です。
自分が変われば、相手も変わる
自分が相手に対して与えた行動を、
相手の人が初めて「プレゼント」みたいな感じで分かってくれたときに、
初めて相手は変わってくれるっていうことになります。
なので、
相手を変えようと思って、日々疲れてしまう人
っていうのはすごく多いと思います。
なんであの人ってこんなんだろう?
なんで私の思う通りに動いてくれないんだろう?
なんで気付いてくれないんだろう?
って不満ばかり出てくることって、
日々たくさんあると思います。
でもそれは、
相手に期待するのではなくて、
相手に代わって欲しければ、自分の行動をまず変えてみる。ということが、大事だと思います。
まとめ
最初から、
相手のことは自分で変えられない。
相手を変えたいと思ったらまず自分が変わろう!
という意識を持っているだけでも、
だいぶ違うと思います。
なかなか相手って、うまく動いてくれない…
って思うかもしれません。
ちょっと自分の方に目を向けて、
自分自身が相手に対しての行動を、ちょっと変えてみると、
相手も変わってくれる。というふうに思います。
是非試してみてください!
ありがとうございました。