情報は受け取る人によって価値が全然違う

みなさんこんにちはー「たえ」です。
今日は
情報は受け取る人によって価値が全然違う
というお話をしたいと思います。
情報は受け取る人によって価値が全然違う
情報が受け取る人にとって価値が全然違うというのは、
どういう事かと言うと
情報って欲しい情報じゃない情報は、その人にとって全然価値がない
ものなんですよね。
欲しい情報でなければ、
興味も無いですし価値とも思わないですよね。
欲しい情報であったらその情報はすごく価値がある
逆に、欲しい情報ならばすごく価値があります。
ちょっと分かりづらいかも知れないんですけれども・・・
例えば私が今まで体験してきた
子育てだったり、
ブログだったり、
ライターでちょっと稼いだ話
をしたとしても、
子育ての情報なんて別に欲しくない人から見たら
その記事なんて全然見たくないですよね。
ブログだったりライターだったり、そういう事に全く興味がなければ
その人にとってその記事は全くと言っていいほど価値がないんですよね。
全然いらない情報だと思います。
ですが逆に…
・子育てをしていて、
色々な事に苦しんでいて、それをもし解決する方法が書いてある情報
・ブログとかライターをやりたいなーと思っていて
こういう風にやっていけばいいんだ!
こういう風にやっていけば稼いでいけるんだ!
そんな悩みを抱えていたり、その人にとって欲しい情報なら
その情報は
ものすごく価値がある
と言えますよね。
これは、本当に日常生活でも言えることなんです。
こんな事ってありませんか?
仲間や友達とかみんなで話をしている時に
「何でこの人、私の話わかってくれないんだよ~」
って思うときがあると思うんです。
全然興味も無いし、
なんかこう話しを聞いてるのか聞いてないのかも分からないし
聞きながら何か他の事してたりとか
そういう時ってなんか話してる方は
頭にくるっていうかイライラする
と思います。
だけどそれは実は
その人にとっては全く価値がない
と思っているからなので、話してるあなたが落ち込んだりする事は全然ないと思います。
情報を本当に必要としている人に発信していけばいい
話を聞いてくれない人に対しては、
もうこの情報はその人にとっては価値がないっていう風に思うしかない
と思います。
例えば
自分が価値ある情報だと思って相手に伝えていても、
相手はあなたの情報を全然必要ないと思っているので
理解してもらえないということは人生においてたくさんあります。
まとめ
情報は受け取る人によって価値が全然違うので、
自分に
共感してくれる人
応援してくれる人
助けてくれる人
に自分の価値をどんどん提供していけばいい事だと思います。
今日はそんなお話でした。
ありがとうございました。