【帰れマンデー】埼玉県の「昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉」の場所とアクセス方法!
こんにちは!flowerです。
9月23日放送の「帰れマンデー見っけ隊!」で中井貴一さんとガンバレルーヤさん、サンドウィッチマンさんが行く「東秩父村」のバス旅のゴールでは、温泉に入りますね。
地下1700mの秩父古生層から湧くぬるぬるの美肌温泉といえば、「昭和レトロな玉川温泉」です。
美肌になれるそんな「玉川温泉」と昭和レトロという所ももかなり気になりますので詳しく調べてみたいと思います!
「帰れマンデー見っけ隊!」の記事をまとめました。
【帰れマンデー】東秩父村の「和紙の里」の場所とアクセス方法!スモーク香房も調査!
【帰れマンデー】キンプリ平野が行く「法師温泉長寿館」の場所と吊橋「猿ヶ京」を調査!
昭和レトロな「玉川温泉」の場所とアクセス方法
夏には近くを蛍が舞うほどの山間の静かな環境で地下1700mの秩父古世層から湧出する良質な本格温泉です。
レトロな雰囲気漂う、1960年代にタイムスリップしたような館内なんです。
「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」
住所:〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700
「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉のアクセス方法」
★関越道東松山ICから車で
★JR八高線 明覚駅からタクシーで
★東武東上線小川町駅から車で
★東武東上線 武蔵嵐山駅からバスで(ときがわ町路線バス)
「十王堂前」バス停から徒歩で
営業時間:10時から22時(最終入館21時30分)
[quads id=2]
昭和レトロ感と温泉について調べてみた!
昭和生まれの私から「昭和感」と聞くと調べない訳には行きません!
今日は午後からどこか行こ~となり埼玉の嵐山までドライブして玉川温泉へ来ました御朱印帳持ってきたのに運転手して検索の暇がないま目的地到着(^^;)関越道はよく使うからまたリサーチしよう!昔レトロな館内で気持ちの良い温泉~子供たちには給食セットが人気でした pic.twitter.com/h13WoqqCoo
— なお (@naomaru060609) September 22, 2019
赤のポストは懐かしい…。
#昭和レトロ玉川温泉 夫と2人で朝9時過ぎ役所で埼玉県知事選挙期日前投票を済ませ、投票済証明書をもらいそのまま昭和レトロ玉川温泉へ。こちらでは投票済証明書を見せると、温泉入浴料がほぼ半額の1人440円になる事を友達から教えてもらったので2人で880円。(リーズナブル) pic.twitter.com/KB9tazfuZA
— ひらりん (@suehirarin) August 24, 2019
サイダーに駄菓子…懐かしくなりますね。行きたい!
埼玉県こども動物自然公園のナイトZOO帰りに玉川温泉にも寄ったんだけど、館内の休憩処がレトロ感強くて凄く良かった
全国の様々なサイダーが売っててどれ飲むか悩むし、駄菓子懐かしすぎるし、ご飯もめっちゃ美味しかった
女湯には泥パックコーナーもあるしで最高#玉川温泉 pic.twitter.com/7kpuBU7qjz— マジョノカ渚@コスプレ占い師 (@nagi731) August 17, 2019
美肌になるという温泉。温泉に入って休憩場所でゆっくり…。たまにはいいなぁ~!
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉(埼玉県ときがわ町)
内湯に浴槽1つ、露天に岩風呂。ph10.1の泣く子も黙るアルカリ泉。肌が物凄くヌルヌルになる。露天は温度が36度付近でいつまでも入っていられる。休憩所の寝転び処が優秀— おゆろぐ (@oyu_hokahoka) August 17, 2019
もうカサカサバリバリなので、まだ私もツルツルになれる可能性があるでしょうか?
埼玉の玉川温泉行ってきた。
つるんつるんになるね。
とろみがあるお湯でした。— ゆのん (@Yunonsun) September 22, 2019
お風呂の詳しい写真や「玉川温泉」については玉川温泉ホームページからご覧下さいね。
まとめ
今回は、9月23日放送の「帰れマンデー見っけ隊!」でゴールで行く温泉の地下1700mの秩父古生層から湧くぬるぬるの美肌温泉ということで、 「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」について調べてみました。
調べてみたら「昭和レトロ感」が満載なのでものすごく懐かしくなり、行ってみたい!気分になりました。
日頃忙しくてリラックスできない方も「玉川温泉」に行ってみたら昔に戻った気持ちになってリフレッシュできそうな気がします!
「帰れマンデー見っけ隊!」の記事をまとめました。
【帰れマンデー】東秩父村の「和紙の里」の場所とアクセス方法!スモーク香房も調査!
【帰れマンデー】キンプリ平野が行く「法師温泉長寿館」の場所と吊橋「猿ヶ京」を調査!