【家事ヤロウ】ロバート馬場のじゃがいもレシピの作り方まとめ!ナムル・チヂミ・フライドポテト
こんにちは!flowerです。
「家事ヤロウ」で放送された、ロバート馬場さんが披露した「キッチン飲み料理」
ロバート馬場さんといえば「お笑い芸人」さんなのに、料理人としても有名ですよね!!
今回、ロバート馬場さんは「じゃがいも」を使っての料理を披露してくださいましたが、じゃがいもをつかった料理って「肉じゃが」くらいしか思い浮かびません。
見ていたら、とても参考になりすぐにでも今夜のおかずの1品に加えられそうです。
お酒を飲む方はおつまみにいいと思います!!
今回は、家事ヤロウで放送された「ロバート馬場さんのじゃがいもレシピ」を詳しくまとめてみましたので、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
じゃがいもの「キッチン飲み料理」5品
ロバート馬場さんが作ったじゃがいもレシピ5品を紹介します。
レシピ1.韓国風じゃがいものナムル
@Kajiyaro_5ch
じゃがいもナムル
早速作ってみた🤤
ビールが進みます#家事ヤロウ pic.twitter.com/eWwZtCYvHD— ysimone (@yuka25) 2019年6月6日
用意するもの
- じゃがいも 3個(がラムマサラ風のと合わせて)
- 昆布茶
- 塩コショウ
- ごま油
- いりごま
作り方
- じゃがいもは皮をむきスライサーで丸く薄切りにする。(包丁でもいい)
- じゃがいもを千切りにする。
(丸く切ったじゃがいもを重ねて千切りにすると簡単!) - じゃがいもを30秒ほど茹でて、ざるに上げて水気を切る。
(じゃがいものシャキシャキ感がなくならないように、茹で過ぎに注意!ここで、半分のじゃがいもはガラムマサラ風ナムルに使うので分けておく) - 昆布茶、塩コショウ、ごま油を混ぜる。
- いりごまを手でつぶすように入れて混ぜて完成。
レシピ2.ガラムマサラ風(カレー粉)じゃがいものナムル
用意するもの
- じゃがいも 韓国風じゃがいもの茹でたものの半分
- 鶏がらスープの素
- 塩
- ガラムマサラ(なければカレー粉でOK!)
がラムマサラとは?
「シナモン・クローブ・ナツメグ」をブレンドしたもの。
|
作り方
- 韓国風じゃがいものナムルの、3のじゃがいもを半分使う。
- がラムマサラ(またはカレー粉)と塩を混ぜる。
ポイント
- じゃがいものシャキシャキ感がたまらない!!
- ガラムマサラは少し辛いのでお酒がすすみます!
- おつまみだけでなく、おかずの1品になるので「あと1品」のときに助かりますね。
レシピ3.小麦粉を使わないじゃがいものチヂミ
家事ヤロウ!!!馬場ちゃんレシピのじゃがいものチヂミを作ってみた。粉で作るよりあっさりしてるからぺろりと食べてしまう。なんにしてもぺろりと食べるんだけどね。 pic.twitter.com/BC9GFElFrK
— どの (@skmtnnmj) 2019年6月9日
用意するもの
- じゃがいも 3個
- むずく(少量)
- 薄切り豚肉(3枚位)
- 長ネギ 1/2本
チヂミのたれ
- しょうゆ
- 酢
- はちみつ
- ミックスナッツ
作り方
- じゃがいもの皮をむきすりおろす。
- すりおろしたものをザルでこす。
- こしたときに、下に「でんぷん」がたまるのででんぶんのみ使う。(うわずみは捨てる)この「でんぷん」は片栗粉と同じ成分。
- もずくを入れた混ぜる。(もずくを入れることでモッチリ感が増す)
- 長ネギのスライスを1/2本入れた混ぜる。
- 油をひいたフライパンに流し込み、生の薄切りスライス豚肉をのせて塩コショウをして、焼き目を見てひっくり返す。両面焼けたら完成!
たれの作り方
- しょうゆ、酢、はちみつを適量入れて混ぜる。
- ミックスナッツをすりつぶして入れてたれの完成!
ポイント
- チヂミはマッコリが合うそうですよ!!(馬場さん、中丸さん、カズレーサーさん絶賛!)
- じゃがいもを使うレシピなので、じゃがいもをすりおろしていましたが大変なので、片栗粉で代用してもいいですね!
- たれのミックスナッツがなくてもしょうゆ・酢・はちみつでも充分おいしいです!
|
レシピ4.「いも床」で味付け「鶏のからあげ」
「いも床」とは?
福島県会津地方の郷土料理で、漬物をつけたり調味料として使われる。
用意するもの
「いも床」
- じゃがいも 5個
- 塩 120g
- 砂糖 180g
- ローズマリー 4本
- タイム 4本
- ヨーグルト 大さじ4
「唐揚げ」
- 鶏むね肉
- 米粉
|
「ソース」
- バター 30g
- まいたけ
- 塩コショウ
- 牛乳
- 顆粒ブイヨン(適量)
- パルメザンチーズ(適量)
作り方
- 蒸したじゃがいもの皮をむき、つぶしてマッシュポテトにする。
- 塩120gと砂糖180gを入れて混ぜる。(砂糖がじゃがいもに水分と結びついて粘りが増す!)
- ローズマリー4本、タイム4本を手でちぎって入れて、ヨーグルト大さじ4を加えて混ぜる。(ハーブが食材の臭みをおさえて、ヨーグルトの乳酸菌で食材を柔らかくする)これでいも床は完成!!
- 「いも床」をバッドに広げ、鶏むね肉を漬け込む。鶏むね肉の上と下にまんべんなく「いも床」をつけて、ラップをかけて冷蔵庫に40分入れる。
- ソースを作っておく。フライパンにバターを30gとまいたけを細かくちぎって、塩コショウをして火にかける。
- 米粉をまぶした牛乳を入れて、とろみをつける。
- 顆粒ブイヨン、パルメザンチーズを入れてソースが完成!
- 4の「いも床」を取り出し、いも床を取り除き「米粉」を鶏肉にまぶす。(ビニール袋の米粉を入れてまぶすと簡単!)
- 鶏肉1枚そのまま油で揚げる「巨大唐揚げ、味付けはいも床のみ」(回しながら揚げると均一に火が通る)
- 火を止め4分間余熱で火を通す。(油が跳ねるので馬場さんは油はね防止ネットを使っていました)
- 一旦下揚げて高温でもう1度揚げる。(米粉をまぶしているのでカリっとした食感になる!おかきのようなイメージ)ここでも油はね防止ネットを使用。これで、「いも床」味付け鶏のから揚げ完成!
|
ポイント
- お酒は「ハイボール」が合うようです!マッコリも合うと中丸さん。
- 米粉を使うことで唐揚げがカリカリする。
- 2度揚げも美味しくなるポイントですね!
|
ロバート馬場さんが使っていた「アルミ製せいろ」はこちらです→中尾アルミ製作所
レシピ5.トスカーナ風フライドポテト
家事ヤロウでやってたトスカーナ風フライドポテトまた作ってしまった(2回目)(少なめ)今回はじゃがいも薄めに切ってみたけどやっぱり厚いほうが外はカリッ、中はホクホクで美味しいかも。これはこれで美味しかったけど。簡単だからまた作る。ちなみに残った油でミートオムレツみたいな物も作った。 pic.twitter.com/d6KmDihIYP
— かじゅ丸🦀中丸くんと楽しい時間過ごしたい (@kajumaru_223x94) 2019年6月14日
「トスカーナ風フライドポテト」とは?
ここ数年で爆発的にヒットした、「ポテト好き」の間で「究極のフライドポテト」と呼ばれる調理法です。
用意するもの
- じゃがいも
- 強力粉
- ハーブ
- にんにく
- ピーナッツオイル(300g)
- 塩コショウ
|
作り方
- じゃがいもの皮をむき1.5㎝幅の棒状に切る。
馬場さんポイント:ホクホク感を出すため、某ハンバーガーチェーンのポテトより太めに切る。 - じゃがいもを揚げる前に「強力粉」をまぶす。
馬場さんポイント:強力粉がカリっとした食感を生み出す。 - フライパンに強力粉にまぶしたじゃがいも、ハーブ、にんにくを入れる。
(先に入れるパターンって珍しいですね!「コールドスタート」という方法だそうです!)
「コールドスタート」…油を注いでから加熱する調理法で、火加減が調整しやすく、油も跳ねにくい。 - 3に「ピーナッツオイル(300ml)」を注ぎ、強火にかける。
「ピーナッツオイル」は香りが強く熱で劣化しにくいので揚げ物向きです!
馬場さんポイント:フライドポテトは油を味わう料理なので、油にこだわりましょう!! - 油の温度が上がったら、中火にして4分揚げる。
- 乾いた音になったら火を止めて油から引き揚げざるにあける。(色は、バカリズムさんいわく大学芋みたいな色)
- すぐに塩コショウを振る。
馬場さんポイント:ざるを大きく振るとハーブが砕けて、全体に香りと風味がつく!
ポイント
- 皆さん「おいしい!!」絶賛でした!!
- 熱いうちが最高においしい!
まとめ
今回は、「家事ヤロウ」で放送されたロバート馬場さんの「じゃがいもレシピ」をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
- じゃがいものナムル2種類(韓国風・ガラムマサラ風)
- 小麦粉を使わないチヂミ
- 「いも床」鶏のから揚げ
- トスカーナ風フライドポテト
でしたが、 どれも美味しそうで、ロバート馬場さんの料理のセンスに驚くばかりでした。
じゃがいもは、私の中で「レシピ」が少ないので夕飯の1品に作ってみたいと思います!!
最後までお読み頂きありがとうございました。