【清須会議】映画のロケ地一覧まとめ!「清須城」や「旗取り合戦」の場所はどこか調査!
こんにちは!flowerです。
「誰だ! 最後に笑うのは? 歴史が動いた5日間」がキャッチコピーの映画「清須会議」
三谷幸喜監督作品で初の時代劇の「清須会議」なので、
「どんな場所で撮影されていたのか?」
「お城はどこにあるの?もしあるなら行ってみたい!」
と思いますよね。
所々出てくる景色もきれいですし、旗取り合戦の海岸はどこだったのか?
なども色々知りたくなり、調べてみましたのでもし、実際に行かれる方の参考になれば幸いです!
映画「清須会議」のロケ地一覧まとめ!
ここでは、わかる範囲で「清須会議」のロケ地をまとめてみました。
「清須城」の舞台となったのは愛知県清須市「清須城」
実際の「清須会議」が行われたのは、愛知県の清須市の「清須城」で火事で焼け落ちてしまい現在は模擬天守としてあるとのことです。
ロケ地ではないのですが「清須会議」の舞台となりました。
けっこう城好き
清洲会議の舞台にもなった信長ゆかりの清須城
近年再建されたもので古城ではないけど pic.twitter.com/M1tgae8uDE— Shanti Surge (@Shanti_Surge) September 7, 2019
「清州城」
住所:〒452-0932 愛知県清須市朝日城屋敷1-1
※「清州」と「清須」の表記違いは特に問題はないそうです。
「清須城」のロケ地は長野県「松代城跡」
映画「清須会議」の「清須城」として使われていたのは、長野県の「松代城跡」で広場や表門のシーンが撮影されました。
天守閣はCGということです。
「松代城跡」
住所:〒381-1231 長野県長野市松代町松代殿町松代44
松代城跡へ行ってきましたよ pic.twitter.com/xJTKuOjpDJ
— 愛拓(Aita) (@Aita1222Ureseed) September 1, 2019
[quads id=2]
旗取り大会のロケ地は静岡県篠原海岸「中田島砂丘」
ここでは、勝家派と秀吉派の旗取り合戦が行われました。
篠原海岸「中田島砂丘」
住所:〒430-0845 静岡県浜松市南区中田島町1313
中田島砂丘。
数多くのア-ティストのPV撮影や映画での1シーンがこの地で撮影されてます。
映画「清須会議」の旗取りシーンなど・・・・。雲が多く夕陽見れず。・・・(;´Д`) pic.twitter.com/eEuW3VClgN
— 尾参遠州候。 (@owarihatsumono) November 7, 2015
ウミガメの産卵地ともなっている場所なんですよ!
ラストの土下座シーンは「千葉県鴨川釜沼周辺」
秀吉と寧が「これからもご指導ください」と土下座を頭が地面についてしまう位した場所です。(鼻まで黒くなってましたね(笑))
「千葉県鴨川市釜沼」
住所:〒296-0231 千葉県鴨川市釜沼
きっとこのような素敵な風景で撮影があったのでしょうね。
車なしでもアクセス可能な絶景スポット【千葉県鴨川市 大山千枚田
日本の棚田百選に認定されている約4ヘクタールの千枚田です。
東京から一番近く棚田とも言われていて、千葉県鴨川市の釜沼停留所から徒歩20分。 pic.twitter.com/oqe2zUX8es— mofumofu (@mofumofu_0407) April 24, 2018
まとめ
今回は、三谷幸喜監督作品「清須会議」のロケ地についてまとめてみました。
- 「清須城」のロケ地は長野県「松代城跡」
- 旗取り大会のロケ地は静岡県篠原海岸「中田島砂丘」
- ラストの土下座シーンは「千葉県鴨川釜沼周辺」
★「清須城」の舞台となったのは、愛知県清須市「清須城」で現在は再建されている
★東宝撮影所で撮影やCGも使用
ということがわかりました。
普段、ドラマのロケ地を調べていることが多いのですが、やはり映画となるとスケールが違いますね。
キャストも豪華なのでびっくりです!
最後までお読みいただきありがとうございました。