心が折れそう…「レジリエンス」を鍛える方法

皆さんこんにちは、たえです。
今回は、
心が折れそうなときの為に〜レジリエンスを鍛えておく方法〜
というのをお話ししたいと思います。
”レジリエンス”とは
”レジリエンス”って横文字を見かけたので、どんな言葉なのかを調べてみました。
人間は、
日頃頑張っているのに報われないとか、
色んなストレスで心が折れそうなこと
って本当にあると思います。
それじゃなくても、世の中って猛スピードで変化してますし、
「それに適用していく力」っていうのも私たちには必要なのかなと思います。
そんな時、逆境とか困難、強いストレスにも負けない心
っていうのがレジリエンスと言われていて、
その心はどんな人にも備わっていると言われています。
だけど、レジリエンスの高いとか低いって言うのは、
人それぞれ個人差があるということだそうです。
レジリエンスは精神的回復力と言われていて、
困難にぶつかっても、しなやかに回復して乗り越える力
というふうに言われています。
分かりやすく言い換えると、
レジリエンス が低い人は心が折れやすい人
というふうに捉えることができると思います。
”レジリエンス”が低い人の2つの特徴
では、レジリエンスが低い、心が折れやすい人っていうのは、
どんな特徴があるのかということを挙げてみますね。
主に2つの特徴があります。
「一喜一憂」してしまう
1つ目は、
目の前の状況に一喜一憂しがちということになります。
自分が置かれているその場の状況とか出来事に一喜一憂してしまうので、
そこから生じる結果だけに目を奪われがちになってしまいます。
なので、
結果振り回されて無駄にエネルギーを消耗してしまっています。
諦めが早い
もう1つは、諦めが早いって言うことがあります。
例えば、
目標とか目的があっても、ちょっとした失敗とか気分の落ち込みとかで色んな理由をつけて諦めてしまう人。
これが、レジリエンスが低い、心が折れやすい人の特徴の2番目です。
でもこれは
目標が達成できなかったって事だけではなくて、
出来なかったっていうマイナスの心の方が強いという事が多くて、
これが度重なる事によって、
マイナス思考がどんどん度重なって心が落ちやすくなってしまう
という特徴があります。
なので、心が折れやすい人は、
目の前の状況や出来事に一喜一憂すると、諦めが早いと言った特徴があるという事なんですよね。
でも、目標に向かって前進しようとすればするほど、
多くの困難なんていうのは待ち構えてくることが多いと思います。
レジリエンスは皆に備わっているとすれば、
レジリエンスを高めることによって、困難を克服していくことができるということになりますよね。
”レジリエンス”を高めるには
レジリエンスを高めるにはどうしたらいいかということを知りたいですよね。
まず、この打たれ強い人っていうのはどんな特徴があるかというと、
感情をコントロールできる
挑戦をあきらめない、楽観的
などということが挙げられます。
鍛えていくっていうのはなかなか難しいことなんですけど、
レジリエンスを鍛えるポイントとして、
感情をコントロールできるといいのではないか
というふうに言われています。
仕事とか日常生活していく中で、苦しい事や辛い事ってたくさんあると思います。
でも、そこから柔軟に回復できる人っていうのは、すごく立ち直りも早いと思うんですよね。
「感情」をコントロールする
なので、感情をコントロール出来ると、回復するのが早いと思います。
失敗して、私はダメなのかもしれない…
って言うマイナスの感情にずっと浸っているのではなくて、
気持ちを切り替える人は成長も早くて、
ここでダメかもって思っていると、成長を逃してしまうかもしれません。
なので、感情をコントロールしておく事が大切だというふうに言われています。
そのためには、
「自分の思考の傾向」っていうのを理解しておくといいでしょう。
誰にでも、思考の癖ってあると思います。
マイナス思考になってしまうっていう人も多いのではないかと思います。
なので、自分はマイナス思考になってしまうのか、
自分はどういう考え方をするのかっていう例を挙げて分析しておくと、
思考の癖から自分を解放して、心の健康を保つことが出来ると言われています。「自尊感情」を高める
あとは 高めるポイントとして、
「自尊感情を高める」というふうに言われています。
自尊感情と聞くと難しく感じますが、
ありのままの自分を受け入れて、自分には価値があると感じることを言います。
つまり、自分の長所とか短所とかを全部含めて自分を受け入れることができるってことですよね。
他人と比較して自分を評価するのではなくて、
自分を自分で評価するということになります。
なので、
自分の短所や長所も全部も含めて、
「自己効力感」を高める
また、鍛えるポイントとしては、
「自己効力感を高める」ことが良いと言われています。
自己効力感とは、困難な出来事に対して、
という自信を持つ力の事だそうです。
この自己効力感が高い人っていうのは、出来ないと言ってすぐ諦めなくて、
自ら困難なことにも挑戦して、成長のチャンスを生み出していくことも出来るっていう人です。
なの で、自己効力感を高めるためには、
小さい成功をどんどん積み重ねて自分の成長を高めることが大切だと言われています。
得たものとか、最近うまくいったことなど
それらを振り返ることで成長を実感して、
私は出来る!という自信を持つことができるようになるんです。
この自己効力感を高めるためには、
成功体験を真似するっていうことも大事と言われています。
誰か自分が真似したいと思うロールモデルを立てて、自分も真似して成果をあげるっていう事も、
自分の成功体験を自分の成長に生かすことが出来るということなんですね。
まとめ
調ベてみたら結構難しかったんですけど、
レジリエンスを高めておけば、
打たれ強くなって、なにか困難が起こっても乗り越える力が強い
ということになるので、日頃から鍛えておくといいでしょう。
以上今回は、
”レジリエンス”についてお話しさせていただきました。
ありがとうございました。