家政夫のミタゾノ「タピオカミルクティーの作り方」実際に作った感想!片栗粉スイーツも紹介!

こんにちは!flowerです。
先日「家政夫のミタゾノ」でミタゾノさんが作っていた「なんちゃってタピオカ」を実際に作ってみました!!
家政夫のミタゾノ「5話」の家事テクニックまとめ!タピオカミルクティーの作り方レシピ!
また、片栗粉が余ってしまったので何かできないかと思い、2品スイーツを作ってみました!
すごく簡単に出来ましたので、紹介していきたいと思います。参考になると嬉しいです。どうぞ、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
皆さんにたくさん読んで頂いている記事です!ありがとうございます。
流しタピオカのやり方と必要な材料は?通販で購入できるおすすめグッズを紹介!
【家事ヤロウ】ロバート馬場のじゃがいもレシピの作り方まとめ!ナムル・チヂミ・フライドポテト
【家事ヤロウ】漬けるだけレシピの作り方まとめ!豆腐・いちご・マシュマロ・きゅうり・鶏肉
ミタゾノさんのタピオカミルクティーの作り方とポイント
用意するもの
- 片栗粉 100g
- 黒蜜 適量
- 水 100cc
作り方
- 水と黒蜜を鍋に入れて火にかける。
- 沸騰したら片栗粉を入れ、すぐに混ぜる。(すぐに混ぜるのがポイント!火は止めて混ぜた方がいいです)
- 固まってきて手で触れるようになったら1つにまとめる。こんな感じにだんだん固まってきます。(いきなり固まるので、素早く混ぜるのがポイントですね!)
4.少しづつちぎって丸める(手伝ってくれる人がいるといいですね!お子様と一緒だと楽しいかも!)
大きさバラバラですが、ご愛嬌で…。
私は、丸めるのがだんだん楽しくなりましたよ!
1粒1粒がかわいくなって来ます。
5.沸騰したお湯に丸めた4のタピオカを入れ、タピオカが途中で浮かんでくるので、そうしたら弱火で20分茹でます。(くっつかないように混ぜながら、浮かんできたらふたをした方が早く茹でられました!)
沈んでいたタピオカが浮いてくるのが楽しいです!
6.ざるにあけて冷水で冷やす。(もっと水につけた方が、透明感がでますね!少し足りなかったです…)
7.ミルクティーを注いで「タピオカミルクティー」の完成です。ミルクティーでなくてもアイスコーヒーでも合いそうですね!
「もちもち」という不思議な食感で、くせになりそうな「タピオカ」でした。
実際に「タピオカミルクティー」を作ってみての感想
粉っぽそうと思いましたが、 全然粉っぽくなくて「もちもち」してました!
「タピオカ」自体に味はないのですが、もちもち感がたまらなく良かったです!
ミルクティーを注がなくても、タピオカにきなこや黒蜜、ココアパウダーなどをかけて食べてもおいしいと思います!
私は、黒蜜ときなこをかけて食べましたが、 小腹がすいた時にいいかも!と思いました。
丸めるのは、大変そうですが案外昔の粘土遊びみたいで楽しかったですよ!!
作ったら、「流しタピオカ」しませんか?
流しタピオカのやり方と必要な材料は?通販で購入できるおすすめグッズを紹介!
片栗粉でのおすすめスイーツを紹介!!
余ってしまった片栗粉で何かできないかと調べて簡単に出来るものを作ってみました。
片栗粉簡単スイーツ「もちもちチョコレート」
材料
- 板チョコ1枚
- 水 200cc
- 砂糖 30g
- 片栗粉 40g
- ココア 適量
作り方
- 板チョコを割り入れた鍋に、水と砂糖を加えてチョコレートを弱火で溶かす。
- 他の容器に片栗粉を水で溶いておく。(後で調節がきくので、少な目の水がいいです)
- 2の片栗粉を1の鍋にいれて、とにかく混ぜる!(これが大事です!)
- 固まってきたら、容器にいれてココアパウダーをふる。
- お好みの大きさに切って盛り付ける。
実際に作った感想
片栗粉を入れたときにとにかく混ぜるのは大変に感じましたが、後は簡単でした。
味は、おとなしい感じで甘すぎないし見た目よりさっぱりしてます。
美味しかったです!物足りないときは、甘さを調節するといいかもしれません。
片栗粉簡単スイーツ「わらび餅」
材料
- 片栗粉 50g
- 砂糖 30g
- 水 250cc
- きなこ 黒蜜 適量
作り方
- 鍋に片栗粉、水、砂糖をいれて、弱火でよく混ぜ合わせる。
- だんだん透明になってくるので、1つに固まってきたら火を止めて混ぜる。
- 固まったものを氷水につける。
- 手でちぎり、きなこと黒蜜をかけて出来上がり。
実際に作った感想
すごくさっぱりしているので、これから暑い時期のおやつにいいですね!
今回作った中で、1番簡単で、1番美味しかったです!
時間も10分あればできたので、私の1押しです。
まとめ
今回は、 「家政夫のミタゾノ」から「タピオカミルクティー」を作ってみました。
実際に作ってみると、そんなに難しくないですし、材料も家にあるもので出来るので作ってみると違う楽しさの発見がありました。
私は、意外にもタピオカを丸めるところが、楽しくて仕方がなかったです!
また、 片栗粉のスイーツで、「もちもちチョコレート」と「わらび餅」を作ってみましたが、片栗粉でこんなにおいしいスイーツが出来るなんて、ビックリです。
ぜひ、お試しくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
いい情報をみつけました!!
タピオカミルクティー飲み放題(タピ放題)店舗一覧まとめ!実際に行った口コミや感想も!