【モニタリング】野球少年がバンジージャンプをやる「竜神大吊橋」の場所を調査!
こんにちは!flowerです。
皆さんは、高い所は好きですか?
私は全然ダメです。高い所に行くと足がすくんでしまいます。
9月12日放送の「ニンゲン観察バラエティモニタリング」では、「高い所が苦手でありながらそれでも1歩を踏み出したい!」という 17歳の男の子がバンジージャンプに挑戦します。
それも、高さ100m!もう聞いただけで足がすくんでしまう情けない私ですが、男の子は苦手なのにあえて挑戦するんですよね。
「高さ100mのバンジージャンプってどこから飛ぶの?」と調べてみたら、 茨城県の「竜神大吊橋」とわかりました。画像を見るとバンジージャンプをやらなくていいなら行きたいくらい景色が良いところです。
今回、 「竜神大吊橋」について調べてみましたのでバンジージャンプを飛びたいと思っている方もそうでない方も参考にして頂ければ嬉しいです。
高さ100mのバンジージャンプ「竜神大吊橋」の場所とアクセス方法
今回、モニタリングファミリーからは、 笹野高史さんとNAOTO さんが応援に行きますね。
男の子は「人が怖くなってしまった…」と打ち明ける元高校球児の男の子。
NAOTOさんと笹野さんが「頑張れ!」と優しく応援している姿が心に残ります。
さて、この「竜神大吊橋」は茨城県にありますので、場所を紹介していきまますね。
「竜神大吊橋」
住所:〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
「竜神大吊橋へのアクセス方法」
★常陸太田駅から竜神大吊橋行きのバス「茨城交通バス」下高倉行または下高倉・大子行に乗車、竜神大吊橋または竜神大吊橋入口下車(40分)
「竜神大吊橋」には何時でも行ける訳ではなく、時間と吊橋を渡るためには料金がかかります。
「営業時間」
★8時30分から17時
※受付は16時40分まで
※強風や雷などにより通行が制限される場合あり。
「渡橋料金」
★大人 310円 (団体30人以上は280円)
★小・中学生 210円 (団体30人以上は190円)
[quads id=2]竜神大吊橋バンジージャンプについて調べてみた!
バンジージャンプだけではなく、紅葉を見るのもいいですね~。(私は、紅葉見るだけでいいです…)
茨城県 竜神大吊橋
310円
☆3日本一の長さ(375m)を誇る吊。
秋には紅葉が楽しめる絶景ポイントになる。吊り橋は揺れることはなく、渡って戻るか、下のダム経由のハイキングコースがある。
高さ100mからのバンジージャンプ(16000円)もできるよ /\高萩から入ると鬼畜な坂があるのでオススメ。 pic.twitter.com/PZtNbdpNEm
— らふ@自転車日本一周中 (@RirisLafih) September 8, 2019
日本一の高さ!モニタリングの男の子は日本一に挑戦したんですね…。
【竜神大吊橋バンジージャンプ】
茨城県に架かる歩行者専用の橋のとして本州一の長さを誇る橋。落差100mのバンジージャンプは日本一の高さです。※2014年3月1日より営業開始pic.twitter.com/KrnoyBUv4x— ここ行ってみたい!bot (@kokoiku_bot) September 7, 2019
バンジージャンプにも、料金がかかります。
★1回目 16,000円
★同日2回目 7,000円
となっていますが、2回も飛ぶ人がいるのでしょうか…。
当日参加も可能ですが、予約の方が優先になるので予約をしておいた方が良さそうです。
オンラインで予約できます。
成人式で記念にと晴れ着でバンジージャンプをやっている人がいましたね~。そういえばニュースでみました。
みんな、勇気があってすごいですね。飛んだ時どんな感じなのか教えてください!
まとめ
今回は、 9月12日放送の「ニンゲン観察バラエティモニタリング」で17歳の男の子がバンジージャンプに挑戦する場所を調べてみました。
- 場所は「茨城県 竜神大吊橋」
- バンジージャンプは1回16000円で2回目は割引あり
- 予約をしておいた方がいい
ということがわかりました。
さすがに私はもう若くないので出来ません…。挑戦してみたい方は、是非飛んだら感想を教えて下さいね。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。