流しタピオカのやり方と必要な材料は?通販で購入できるおすすめグッズを紹介!
こんにちは!flowerです。
先日「スッキリ!」で流しそうめんではなく 「流しタピオカ」をやっていたのを見ましたか~?
「タピオカが箸でなかなかつかめない!」のと、「ミルクティーが冷めてて美味しくない~!」などいろいろ文句が出てましたが、盛り上がっていて楽しそうでしたよね。
おいしいか美味しくないは別として、1つのイベントや遊びでものすごい盛り上がると思いませんか~!!
お友達同士でやるのも良し、お休み中親戚一同でやるのも良し、会社でのイベントなど考えるときりがないですね。
また、 お子様のお箸の練習をするときに、嫌がらずに楽しく出来ると思いませんか?
たくさん「タピオカ」を取れた人は「お箸の使い方が上手!!」なんだとゲーム方式にして楽しむこともできますよね。
また、タピオカが最近の人気で品薄になっているのを知っていますか?
もし 「流しタピオカをやろうとしたのにタピオカがない!」という方も慌てないで大丈夫です。私も、実際に作ってみて手間がかかるのが難点なんですが、片栗粉があれば 「なんちゃってタピオカ」が出来るんです!
レシピのほうはこちらからどうぞ!
家政夫のミタゾノ「タピオカミルクティーの作り方」実際に作った感想!片栗粉スイーツも紹介!
「流しタピオカ」がバッチリできるように、道具や材料なども紹介していきますのでみんなで「流しタピオカ」を楽しみましょう!!
道具は、通販で簡単に買えるおすすめのものを、紹介していきます!
「流しタピオカ」はどうやってやるのがいい?
テレビでご覧になって何となくやり方はお分かりだと思いますが、もう1度「流しタピオカ」のやり方をおさらいしてみますね。
最近の女性達の間では流しタピオカをやるのが流行っている。pic.twitter.com/m30BknM3V2
— プロの話聞き屋🇧🇴 桜井🌺 (@sakurai7715) August 9, 2019
- 本来、卓上タイプの「流しそうめん」に使う機械に「タピオカ」を入れてスイッチを入れて流します。
- あらかじめカップにはお好みでミルクティーやタピオカに合う飲み物を入れておく。
- タピオカを、箸でつまんで飲み物が入っているカップに入れる。
- タピオカを食べる(飲む?)
「流しタピオカ」のやり方に決まりはないので、いろいろアレンジして、楽しんでみて下さいね。
「流しタピオカ」に用意しておく道具と材料は6つでOK!通販で買えるおすすめ商品を紹介!
「流しタピオカ」に必要な道具と材料をまとめてみますね。
- 「卓上流しそうめん」の機械
- タピオカ
- 箸
- カップ
- カップの中に入れておく飲み物(ミルクティーなどお好みで)
- ふきんなど台を拭くものもあった方がいいでしょう。
では、1つずつ細かく見ていきましょう。
1.卓上流しそうめんの機械は定番のくるくる回るタイプか大胆にスライダータイプ?
まず、 定番の卓上流しそうめんのくるくる回るタイプを紹介します。
「流しタピオカ」では、このタイプが1番多く使われていますし、使いやすいと思います!
「流しそうめん」で使ってもいいですしね!
※これから紹介していく商品は、「楽天」で全て送料が無料です。「楽天」は品数が多いので私は「楽天」をおすすめします!
「流しタピオカ」の機械
こちらの3タイプはMサイズ・Lサイズ・LLサイズになります。
★Mサイズは2人から3人用。 (友達、家族、恋人と!1人で使ったって全然いいんです!)
|
★Lサイズは2人から4人用。 (家族用か少人数での友達用に最適!)
|
★LLサイズは3人から6人用。 (友達と騒ぐときや盛り上がりたいとき!親戚の集まりにも!)
|
人数はあくまでも目安ですので、みんなで楽しく出来るものを選んでくださいね。
また、こんなすごいもので「流しタピオカ」をやっている人もいますよ~!!
流しタピオカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/dKf8OKMtsn
— 小梟このは@次はC96全日 撮影案件募集中 (@kofukuroukonoha) August 3, 2019
大胆でスリル満載「スライダー形式!!」
「タピオカ」がどんどん流れて行ってしまいそう…。かなり、盛り上がるでしょうね~!
|
2.主役のタピオカは絶対必要!手間かカロリーか大粒か?
タピオカは、業務スーパーで売っているのを見たことがあるんですが、最近のタピオカブームで売切れてしまうことも多いようです。
タピオカ店も在庫がなくて困っている話がありますよね…。
カルディにもあるよ。乾燥タピオカ。業務スーパーのそのまま使える冷凍タピオカは製造が追い付かなく長期欠品。会社の焼肉パーティでタピオカミルクティー、かき氷、ヨーヨー、電球ソーダ、シャボン玉とか縁日風に演出してあげた。
— こん(頑張れ!北海道) (@kon2chang) August 10, 2019
流行ってるからなんだろうけど業務スーパー行ったら冷凍タピオカ売ってなくて悲しかった
— Airi🐰 (@poyo_cham) August 10, 2019
主役の「タピオカ」がなければ「流しタピオカ」は出来ません…。
「楽天」にはタピオカの取り扱いがあるんですよ!業務スーパーにないのにビックリですよね!
★ 手間はかからないけど、8月20日以降の発送になるタピオカ
こちらは手間のかからないので、簡単に出来ます!
|
こちらは、冷凍で届きます。そして、 冷凍のままお湯に入れて1分で「タピオカ」の出来上がり!
ただ、緊急入荷というとすぐになくなるのか心配なのと8月20日から発送となってますので、他の商品も紹介しておきますね。
★ 本場台湾の味で1分で出来るタピオカ
こちらも、おススメなのは、1番目のと同じでお湯に入れて1分で出来ます!本場台湾の工場から直輸入!
|
1キロというと、業務用?と思いますが 使いたいだけ取り出して使えますし、 1キロだと「タピオカミルクティー」50杯分なので、「流しタピオカ」なら5回位楽しめるかも!
お友達と分けてもいいですしね!
★カロリーが気になるひとにおすすめのタピオカ
カロリーを考えるならこちらがおすすめ!脂質がゼロでカロリー約78%オフ!
|
また、こちらはそのままでOK!袋をあけたらそのまま使えます!便利すぎです!
★ 大粒を求めるならこちらのタピオカ
箸でつかみやすい大粒をお求めなら少し手間はかかりますが、こちらがおすすめです!
|
タピオカを沸騰したお湯に入れて、1~2分弱火でくっつかないようにまぜて20分茹でます。(時々混ぜながら)20分蒸らしてざるにあげ、水にさらして砂糖水につける。
以上「タピオカ」を4点あげておいたので、どこかで買って「流しタピオカ」を楽しみましょう!
もうどこにもない時はタピオカを作るしかないですね。
家政夫のミタゾノ「タピオカミルクティーの作り方」実際に作った感想!片栗粉スイーツも紹介!
3.箸は滑らないのがいいかも!
動画などを見ると、割りばしを使っている方がほとんどですが、どうせならおしゃれにして楽しんでみませんか?そして、 タピオカが滑らないお箸もいいですね。
★ 滑らない箸(天然箸)
食洗器で洗える!落ち着いたおしゃれな感じです。
|
★ 滑らない箸(シンプル)
白がおしゃれで食洗器OK!
|
★ みんなでワイワイ14本セット
たくさんでワイワイやるときにカラーも選べて楽しい!!
|
4.カップはおしゃれで割れないもの!それとも本場?
カップもどうせならおしゃれに…。
★ おしゃれなので後々も使いたい時に
|
食洗器・電子レンジOKなので、使い道がいっぱい!
★ 割れないコップで楽しみたい時に!お子様も安心!
|
楽しい場でコップは割りたくないですよね。また、キャンプなどでも使用できるので揃えていても幅広く使えますよ!
★ 本当の「タピオカ」用のカップ
|
「タピオカ用」に専用のカップが売っていてビックリしました!「楽天」何でもありますね~!!
5.飲み物は定番かお好きなもので!
定番は、「ミルクティー」としか思い浮かばないんですが、コーヒーはどうでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?
★ タピオカと言えば定番の「ミルクティー」
|
★ 少し冒険&ちょっとだけリッチな気分で「アイスコーヒー」
|
ちょっと高級な「アイスコーヒー」と「タピオカ」のコラボはどうでしょう?
6.ふきんも用意して安心!
「流しタピオカ」をしたら、絶対に周りが濡れるのでふきんも用意しておくと、安心で思い切って楽しめます!
★ おしゃれ重視で…!
|
楽天ランキングで1位の商品なんですよ!
★ 機能性を重視するなら
|
こぼした水はドイツ製の「超吸収」のふきんで簡単に、すぐ吸い取ってくれます!
すぐに売り切れになる人気商品です!
まとめ
今回は、「スッキリ!」で紹介されて話題になっている「流しタピオカ」について、 「流しタピオカ」をやるための方法・用意するもの、通販で買えるものについてまとめてみました。
「流しタピオカ」タピオカブームがここまで来るとは思いませんでしたね。
「流しタピオカ」をやるには、
- 「流しそうめん」の機械
- タピオカ
- コップ
- 箸
- ミルクティーなどお好みの飲み物
- ふきん
があれば出来ます!
お盆休み、お正月、クリスマスなど全てのイベントに取り入れて、子供から大人までみんなが楽しんで笑って過ごせる「流しタピオカ」になればいいですよね。
「流しタピオカ」で人との距離もきっと縮まりますよ~!!
お子様の場合は楽しみながらのお箸の練習もできるので、いいのではないでしょうか?
まだまだ「タピオカ」ブームは止まらない!どころか 「流しタピオカ」ブームが爆発すること間違いなしですね!!
最後までお読みいただきありがとうございました。