【ナニコレ珍百景】田野屋塩二郎の塩の値段はいくら?通販で購入する方法があるか紹介!
こんにちは!flowerです。
「ナニコレ珍百景」が好きで、ついつい何でも調べてしまいます。
9月28日放送の「ナニコレ珍百景」では、高知県の田野町で塩づくりに人生をかけているという、「田野屋塩二郎」という屋号を掲げている佐藤京二郎さんが取り上げられます。
佐藤さんの作る塩は、通常売っている塩とは全然違う値段です。はっきりいって高くて入手困難と言われています。
でも、 値段が高い理由には訳があるんです。
今回は、
- 田野屋塩二郎の塩の値段はいくらで、何故高いのか?
- 田野屋塩二郎さんの塩を使った商品と塩が通販で購入できないか?
ということを調べてみましたので、興味を持たれた方の参考になればと思います。
「ナニコレ珍百景」でたくさん読んで頂いている記事をまとめました。
【ナニコレ珍百景】北海道「犬の店番焼きいも屋さん」の場所とアクセス方法!画像も調査!
【ナニコレ珍百景】秋葉原の大盛り定食「ごはん処あだち」の場所とメニューを調査!
田野屋塩二郎さんの塩は何故高くていくらなのかを調べてみた!
田野屋塩二郎さんの屋号を掲げて、塩を作っている職人さんは、佐藤京二郎さんといいます。
田野屋塩二郎氏のお塩
高知県田野町で塩の魔術師(勝手にそう呼んでます)塩二郎さんが愛情いっぱい込めて産みだす塩の数々
火入れを一切行わず1時間に一回木箱の海水を手で撹拌し結晶化
手の感覚だけで色々な形状や味のお塩を産みだす正にゴッドハンド! pic.twitter.com/tZlfKEcS5u
— 炭火焼肉 炎家【公式】 (@yakinikuenya) August 28, 2019
写真をみるとビックリですが、塩職人というくらいなのでもっと年配の落ち着いた感じの(すみません…)方だと思いました。
日本では99%の塩が機械でろ過した海水を焚き上げて蒸発させて効率よく作っています。
ところが佐藤さんは、海水そのままの状態から塩を作るため最低でも3ヵ月はかかります。
毎日、1時間から1時間半に1回、100個を超える木箱の海水をかく拌して作っているといいますので、本当の手作りなんですね。自然のままで、丁寧に、時間をかけて塩を作るので、お値段が高くても頷けます!
最高値のもので1キロ100万円 100グラム1080円です!
入手が困難で、5000人待ちということも…。
「田野屋塩二郎」の場所
住所:〒781-6410 高知県安芸郡田野町2703-6
「田野屋塩二郎」のアクセス方法
★ごめんなはり線田野駅から徒歩で10分
[quads id=2]通販で購入する方法はあるか紹介!
「田野屋塩二郎」と調べると、田野屋さんの塩をつかった 「シューラスク」がおいしい!という声が多いです!
塩が美味しいのでラスクも美味しいのでしょうね。
田野屋 塩二郎
シューラスク キャラメル pic.twitter.com/5UjaY3IxzU— Papcake (@Papcakememe) June 8, 2019
友人からもらったおみやげ「田野屋塩二郎プチシューラスク」。
これおいしい。
高知では有名なのかな? pic.twitter.com/uAX8oDkPlr— 大西カツシ(金融ライター) (@katsushio1603) March 21, 2019
本当においしそうです!
入手困難というので、せめてラスクだけでも買えないか調べてみました。
通販サイト楽天でありました!
※画像タップで拡大
|
|
これなら私にも買えそうです!
※値段を見るには画像をタップ
|
塩ものっていたので、載せておきます。
送料無料です。
確認するには画像タップで拡大
|
道の家などで時々販売があるそうなので、偶然でも見つけられるといいですね。
「天塩にかける」という言葉が合うように、本当に塩に話しかけながら作っている佐藤さん。「お嫁に出すような気分」なのでしょうね。
まとめ
今回は、「ナニコレ珍百景」で紹介される、 高知県の田野町の「田野屋塩二郎」という屋号を掲げている佐藤京二郎さんについて調べてみました。
結果
- 塩は最高値のもので1キロ100万円 100グラム1080円
- シューラスクなら通販サイト「楽天」での取り扱いがある
ということがわかりました。
佐藤さんの塩作りに対する思いとかかる時間・手間を考えると塩の味わい方も変わって来そうな気がします。
最後までお読みいただきありがとうございました。