日常生活でも発言した方がいい!!

みなさん、こんにちは。たえです。
今回は『日常生活でも発言した方がいい』って
いう話をしたいと思います。
情報発信は受け手によって変わる
以前情報発信について話したことがあると思いますが、
情報発信っていうのはファンも作るし、
アンチも作るということをお話ししたと思います。
情報っていうのは本当受け手の問題で
プラスと取った人は共感してファンになってくれるし、
マイナスと取った人は 文句を言ってアンチとなる
ということが言えますよね。
よくしゃべる人としゃべらない人
今の情報発信はネットでの世界の話なんですけども、
これを日常生活に置き換えると
よくおしゃべりする人と
全然喋らない人
っていると思うんですね。
その「よくしゃべる人と全然喋らない人のどちらが人気があるか?」っていうと
やっぱりよくしゃべる人の方は人気があると思うんですね。それって恋愛関係とかでも、
よくしゃべる人と全然しゃべれない人が
どっちがモテるのか
って言ったらやっぱりよくしゃべる人の方がモテると思います。
というのは、これは全く情報発信と同じだということなんです。
よくしゃべるとか発言するっていうのは、これがまさに情報発信そのもの
ということなんですね。
よくしゃべる、発言するっていうのは
自分の意見をアウトプットしているわけですよね。
情報発信にも受け手によってプラスとマイナスがある
アウトプットして発信していくと受け手が必ずいます。
その受け手の反応はプラスかマイナスか必ず両方あると思います。
ネットの世界だけじゃなくて、日常の生活でリアルに人と会ったりしてても
何かを発信して自分が意見を言ったり発言した時に
プラスの受け取り方をしてくれればその人に共感してファンになってくれるけど
マイナスの取り方をすれば嫌いになってアンチになるという話になってしまいます。
情報発信にも、もちろんプラスとマイナスがあるということで
その発信する内容が
プラスの性質なのか
マイナスの性質なのか
ということだけで
そのプラスの性質の情報をたくさん発信すれば人気者になったり
恋愛関係でモテたりするということになります。
でもその情報をプラスに受けている人、マイナスに受けてる人はいるということなんですね。
私は、ネットだけに限らず日常生活でも自分の意見を言った方がいいと思います。
その意見に対してリアルに答えが返ってくると
やっぱりアンチがいるっていうことで怖いと思うかもしれません。
しかし、情報発信と同じで、最初からアンチはいるもんだと考えて
ご自分が意見言ったり話してみることによって、
必ず共感する人が出てくると思います。
共感してくれる人に対してお話すればいいんじゃないかなーって
いうことだと思うんですね。
情報発信はしていくべき
リアルにみんなが会っている状態での情報発信と、
ネットやsns での情報発信って違うんです。
内容は同じなんですけど違いとしては
リアルに対人関係だったら
喋らないっていう情報発信も実は出来てしまうっていうんですよね。
無口なんだけど人気の人って時々いると思います。
それはその人がしゃべらなくても、
その人の持っている外見だったり、オーラみたいなものが
プラスのメッセージを発しているかマイナスのメッセージを発しているか
っていうだけの違いなんですよね。
めちゃめちゃ聞き上手の人だけど人気があるって言う人もいます。
その人はそれがしゃべってる内容じゃなくて、
聞いてる姿勢が相手にとって気持ちいいんですよね。
共感できる態度なんだと思います。
だからリアルな場合はしゃべらなくても
情報を発信するっていうこともできるということなんです。
でもネットとかsns などは喋らないって情報発信はまずできないですね。
なので発信しない限りは何も起こらないと言う理由なんです。
リアルな面での情報発信なら
その人のを持っている外見のメッセージで、情報発信もできるんですけど
ネットはできないっていう違いがありますよね。
日常生活で、しゃべるにしろしゃべらないにしろ
自分の中でプラスという風に思った情報はどんどん発信していくべきだと思います。
まとめ
発信すれば必ず共感してくれる人がいて、
その人は友達になってくれたり応援してくれる人になるので
自分の人生がすごい豊かになっていくのではないでしょうか。
今回は、『日常生活で発言した方がいい』っていうお話をさせていただきました。
どうもありがとうございました。