【屋外清掃業経験の主婦が語る】屋外でオススメな暑さ対策グッズまとめ!
こんにちは!flowerです。
今年ももちろん暑いですが、年々暑さが恐ろしい位強烈になってきてますね。
私は、清掃の仕事で「ホテル清掃」「家事代行」「病院清掃」経験がありますが、清掃の仕事に「暑さ」というものは、本当に「大敵」で「危険」なものなんです!
清掃の人の制服を見て頂くとわかると思うのですが、1年中「半袖」なんです。
夏も冬も同じなので冬には「寒いでしょ~」と言われることが多いんですが、冬でも汗をかくので全然寒くないんですよ~。
なので、 夏は「かなり暑いはず」ということは、わかって頂けますか~?
先輩方から、清掃業界では「自分の身は自分で守るのよ!!」と言われてきました。
動きっぱなしの仕事なので、他の部署の方にはわからないんです。
たくさん清掃経験をしてきた私が、「酷暑」といわれて「身の危険」を感じた昨年2018年に、とにかく色々な「暑さ対策グッズ」を試した結果、
「これがあれば、酷暑を乗り越えられるグッズ」5つに落ち着きました。
「これでいいの~!」と思われるくらい安価でどなたでも知っている「暑さ対策グッズ」ですが、実践した結果で、 「汗拭きシート」は1押しです!
使い方のポイントもまとめていきますので、自分の身は自分で守り(本当にこれが大事です!)酷暑をなんとか乗り越えましょうね!
屋外でおすすめな「暑さ対策グッズ」のまとめ!「屋外清掃経験の主婦が語る」!
屋外に行くときに、「使うといいもの」「絶対あるといいもの」の暑さ対策グッズをまとめていきますね。もちろん、屋内でも使えますよ!
主婦のかたの場合、「洗濯物を外に干すとき」「お風呂掃除」も要注意です!
絶対持つべき&あって良かった1押し「汗拭きシート」
「汗拭きシート」は、コンビニでも手軽に買えるので暑い時期には、1つはカバンに入れておくことをおススメします!
私は、「汗拭きシート」は1押しです!
「汗拭きシート」は汗を拭いただけでも、「ス~ッ」としますよね。
私の使い方は、拭く余裕もないくらい「暑い!ヤバい!倒れる!」などと思ったときです!
そんな時には、すぐに1枚取り出して、「首に当てる」のです!
|
そして、乾いてきたら新しいシートと取り換える!それだけでOK!
★女性限定なんですが、ブラジャーの中にシートをいれておくと、これも効果てきめん!
私は、昨年の「酷暑」をこれで乗り切りました。お恥ずかしながら、仕事が終了するときには、シートがからっからに乾いていました…。
たかが「汗拭きシート」と侮ってはいけません!手軽の安く買えるのでコスパもいいですし、救急処置にもなりますよ!
実際に電車のなかで具合が悪くなったの首を冷やしてあげたこともあります
★応急処置&救急処置にもOK!
|
ただ、肌が弱いとかぶれる可能性もありますのでご注意くださいね。(私は、かぶれても使っていたくらい救われた汗拭きシートです!真似しないでくださいね…)
本当にひんやり&汗のにおいも防ぐ「冷却スプレー」
「冷却スプレー」は、もう「酷暑」だか「猛暑」だかとにかく暑さでどうにもならないときに、衣服の上からスプレーをするタイプのものを、服の上から拭きかけていました。
というか、 私の場合は、首には「汗拭きシート」でその他の部分は「冷却スプレー」を使用。
「冷却スプレー」は、すぐに乾いていまうので、何度もスプレーしなければいけないのですが、携帯できる大きさをポケットにいれて常に持ち歩けば、すぐに「シュッ」とスプレーできますね。
★汗のにおいが気になるときにも使える!
|
ミントの匂いって爽やかでいいですよね!
私は、汗をかく量が半端ではなかったので、そうすると匂いも気になるので「冷却スプレー」は自分の好きな匂いを選んで買っていました。
|
私は、「せっけん」の香りがお気に入りでした。すごくいい香りでしたよ!
面倒な時&クールダウンは「冷えピタ」で!
「冷えピタ」は、「汗拭きシート」よりは時間が長く持つので首の後ろに貼って試してみました。
「汗拭きシート」は衣服のどこかに挟まないと落ちてしまうので、「冷えピタ」を試したのですが、 どうしても取り換える場所がないとき、長時間その場所にいなくてはならない場合にいいかと思いますね。
★「冷えピタ」は出して剥がすだけなので簡単。
★仕事終わりなどに「おでこ」「わきの下」に貼ってクールダウン
|
難点は、私のように仕事での汗が半端ではない場合には、「冷えピタ」のジェル部分がドロドロになるということがあります。
[quads id=2]
洗濯物干し&お風呂掃除には「首ネックウォーター」
「首ネックウオーター」は、凍らせた保冷剤を挟んで使うタイプのものを使いました。
職場に冷蔵庫があり冷凍庫に凍らせておけたので、保冷剤を挟み首の前で留めるタイプのものを使用。
もちろん、 首を冷やせますが、私は「汗拭きシート」と「冷えピタ」より冷たく感じなかったので、そこまで暑くないけど予防程度の時に使用していました。
|
★あまり長く使わないときがいい(保冷剤が溶けるので)
★洗濯を干すとき、お風呂掃除にも使える!
「保冷剤」は溶けたら終わりなので、あまり長くない時間での使用がいいですね。
その点自宅にいるなら、外の掃除や洗濯干し、お風呂掃除で保冷剤が溶けても替えることが出来るので、「洗濯物を干すとき」「お風呂掃除」などに最適です!
というか、夏は家の中でも外でも危険なので、「暑さ対策」するべきですね!
今は、 「濡らして軽くしぼるだけ」の冷たいタオルがあるんですね~。
|
何度でも使えるので、毎年使用出来るのでいいですね!
こんなに、便利なものがあるとは知らなかったです。
昼間の疲れ&頭痛には「アイスノン」
屋外で仕事をすると、ときどき夜になって頭が痛いと思うことがあります。
こういう時に「アイスノン」を使ってその夜寝ると、次の日には頭痛がおさまっています。
その時も 、冷やす所は首を中心に頭も冷やしました。やはり、首は大切なんだとものすごく実感しましたね。
寝苦しい夜にも「アイスノン」を使うと眠れますよね。
|
★寝苦しい夜にもOK!
アイスノンは、「暑さ対策」だけでなく熱の時にも使えるので、常備しておきたいですね。
おまけ「酷暑&猛暑に対抗!」トマトとみょうがの即席ポン酢漬け
おまけなんですが、私が夏になると作って冷蔵庫に入れておくものがあります。
みょうがをきざんでトマトと一緒にいれて、ポン酢につけておくだけ。
みょうがのさっぱりとした風味が食欲を増進させてくれるので、トマトと一緒に食べるとなお美味しい!
ご飯の前に先にこのみょうがとトマトのポン酢漬けを食べると、食欲がなかったのにご飯が食べられます。
私は、ズボラなため、トマトもプチトマトにして簡単にポン酢をかけるだけにしましたが、好みに応じてお酢・しょうゆ・砂糖などでマリネ風でもいいですよね。
夏の食欲がない時の 「簡単即席料理」です!
まとめ
年々夏の厚さは切実な問題です!
「酷暑」と言われたときに、本当に危険を感じた私が、何が一番いいか「熱さ対策グッズ」を試行錯誤して実際に使った結果です!
- 「汗拭きシート」は汗拭きだけでなく首に当てておくだけで最強「暑さ対策」
- 首に「汗拭きシート」、その他の場所は「冷却スプレー」で酷暑に勝てる!
- 長い時間は「冷えピタ」でクールダウン!
- 「首ネックウォーター」で洗濯干し、お風呂掃除、外掃除に最適!
- 昼間の疲れや頭痛に「アイスノン」
本当に「暑い夏」を 「自分自身で守ること」は大事です。身をもって体感したことで、皆さんのお役に立てれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。