【ぴったんこカンカン】高橋一生が行く奥日光の高原の貴婦人が見られる場所を調査!
こんにちは!flowerです。
2019年9月6日放送の「ぴったんこカンカン」では、高橋一生さんが奥日光にお出かけしますね。
番組の予告に 「高原の貴婦人」という言葉が出てくるのですが「高原に貴婦人?」何だろう…と気になって仕方がなく調べてみると、貴婦人の正体は人ではなくて木なんですよ!
奥日光ってものすごくきれいで、ドラマにちなんでですが高橋一生さんが「しばしお暇」という理由がわかります。武田真治さんが出てきたらビックリしますけどね(笑)
今回は、奥日光の「高原の貴婦人」を始めとしてその他の絶景スポットを調べてみましたので、もしも行かれる方がいらしたら参考なると嬉しいです!
では、行ってみたいと思います!
奥日光「高原の貴婦人」に会える?小田代ヶ原の場所とアクセス方法」
日光といえば、修学旅行で行った思い出があります。
修学旅行で行くのは、「日光東照宮」、「華厳の滝」、「中禅寺湖」位だったと思います。
でも、調べてみるともっともっと素敵な場所がありました。
そして、 「高原の貴婦人」に会える?のは「小田代ヶ原」という場所になりますので、その場所を紹介しますね。
「小田代ヶ原」の場所
住所:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
「小田代ヶ原」のアクセス方法
★日光宇都宮道路から120号経由で赤沼車庫まで車で30分
★JR・東武日光駅から赤沼車庫下車 バスで65分
★赤沼車庫から小田代ヶ原展望台まで徒歩50分 低公害バス(ハイブリット)で15分
「小田代ヶ原」は、戦場ヶ原の西側に位置する草原地帯なんですが、「戦場ヶ原」と言われるとわかりますね。
このような場所ですが、うっとりしてしまいます。
「ハイキングコース」になっているので自然を見ながらゆっくり歩きたいですね。
奥日光「小田代原」。環境保全のために低公害バス以外の車両進入が認められてないから、すごく静か。ここで寝たい。 pic.twitter.com/qVL31e6K2q
— ヨネスケ |YouTuberに転身しました (@yonesukez) September 2, 2015
では、次は「高原の貴婦人」を探してみましょう!
「高原の貴婦人」は白樺の木?
草原の真ん中にそびえたつようにある白樺の木が貴婦人で「小田代ヶ原の貴婦人」といいます。
すごい…綺麗…言葉にならないですね。「貴婦人」という言葉がぴったりです。
◆【朝もやの貴婦人/栃木県】
秋の奥日光小田代ヶ原の幻想的な貴婦人
湿原は小田代ヶ原といい
唐松林とその中にぽつんと一本の
「朝もやの貴婦人」と呼ばれる白樺の木がある!ふたりで行ってみたいと思った人は、RT…
— ふたりで行ってみたい癒しスポット (@futarisp) September 6, 2019
「貴婦人」に会いに行きたい!
奥日光・小田代ヶ原の貴婦人に会おう
湿原に立つ1本の白樺を貴婦人呼ぶ pic.twitter.com/DwhGggS2aO— いしまさ (@zibagu9) June 10, 2019
本当に写真でこんなに「貴婦人」の凄さと綺麗さがわかるので実際に行ったら感動しますよね。
これは、行ってみないと!
[quads id=2]日光ゆば遊膳でランチもおすすめ!
高橋一生さんも行ったかどうか定かではないのですが、絶景を見た後にはランチがおすすめです!(高橋一生さんは「奥日光ホテル」の外で出張流しそうめんでした)
「日光ゆば遊膳」の場所
住所:〒321-1432 栃木県日光市安川町1-22
「日光ゆば遊膳」のアクセス方法
★東武日光駅から中禅寺湖方面のバスにで神橋で下車、徒歩5分
★日光ICより車で7分
営業時間:11時30分からから16時まで ※材料が無くなり次第終了となる。
定休日:毎週水曜日(祝祭日は翌日)及び年末・1月に臨時休業日あり
ゆばってあまり食べたことがないのですが、おいしそう!
日光ゆば遊膳にてお食事 pic.twitter.com/Ct4blqVtC0
— 白石おもち子@9/14新宿LIVE (@hungrytali) February 23, 2019
個人的にとちおとめサイダーが気になります。
宿のおっちゃんに教えてもらったゆば遊膳さんで日光最後のご飯
生ゆばのさしみ、ゆば料理、とちおとめサイダー
昨日プールで食べた食べた瞬間(´゚д゚`)←こんな顔になったお昼以外は満足なクォリティー(*´ω`*) pic.twitter.com/ipqcYAD3KW— ぱっぽん (@papon_sp) August 17, 2017
本当に、いい場所ばかりで「貴婦人」に会って、ゆばでランチを食べて…最高ですね。
忙しい日々を忘れてリフレッシュできそうです!
まとめ
今回は、9月6日放送の「ぴったんこカンカン」で高橋一生さんが奥日光で「高原の貴婦人」に会いに行くということから、奥日光について調べてみました。
- 高原の貴婦人は「小田代ヶ原の貴婦人」と言われている白樺の木
- ランチには「日光ゆば遊膳」がおすすめ
ということがわかりました。
いつは貴婦人に会いに行って絶景を眺めて、リフレッシュしたいものです。
奥日光の新たな魅力を見つけました。
最後までお読みいただきありがとうございました。