シングルマザーって結構大変なんです…

皆さんこんにちは。たえです。
今日は、
シングルマザーって結構大変なんです!
というお話をしたいと思います。
シングルマザーの大変さ
前に私の主人は38歳のときに、がんで亡くなってしまった
という話をしたと思います。
そこから私はシングルマザーになったのですが、
その時、長男が小学5年生の11歳、次男が保育園児の4歳でした。
何が大変だったかというと、やはり
仕事面でも結構大変
っていうことですね。
全部自分でやらなくてはいけない
子どもはまだちっちゃいので、手伝ってもらうまでもいかず、
食事づくり・洗濯・掃除など、一般的な家事は全部自分でやるということです。
あと、お出かけですね。
用事があるとき
そういうのがすごく大変でした。
また、力仕事も全部自分でやらなくちゃいけないし、
家でなにか壊れても全部自分で直していました。
仕事や、家事育児に追われて、自分に構う余裕なんていうのはなかったです。
仕事につくのも大変
仕事につきたいとき、シングルマザーなので割と安定した職に就きたいし、
生活していきたいので、お金が欲しいんです。
なので正社員とかを狙うんですけど、やはり採用の時に
預けるところはあるんですか?
そんな感じのことを絶対聞かれて
採用率はいつも低かったように思います。
なかなか正社員には、なれなかったですね。
会社はシングルマザーを採用すべき
私もシングルマザーの知り合いがいますし、
シングルマザーだけの、悩みを共感できるような
グループにも入っています。
そこでお話を聞いていると、わかるのですが、
シングルマザーの人って実はすごく頑張るんです。
生活がかかっているので、仕事となると
すごい力を発揮して頑張る人が多いので
本当、会社としては採用すべき人材だと思うんです。
私の周りのシングルマザーの方も正社員として雇ってもらえないので、
そうなると2つ仕事をかけ持ったり、すごくみんな頑張ってて。
頑張っている人を、もっと会社は採用すればいいのにな
っていうふうに思いました。
でもやっぱり会社側にとっては、休まれたら困るっていうのもあるので、
そういうところは、
子どもが小さいときに外で働くというのは、うまくいかないなぁ
っていう大変さがすごくありました。
まとめ
子どもが小さいときに、今のような家でできるライターとかブログとか
そういう仕事を知っていれば、その時から少しずつでもやれてたのになと思います。
ライターやブログは、シングルマザーでもできますし、
シングルマザーでも、もっと生きやすい世の中になってほしいな
と思ったので、お話ししてみました。
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。