SNSが嫌い!!でも自分らしい軸を持つ長男

みなさんこんにちは、たえです。
今日はいろいろなお話に時々登場してくる、
うちの長男の話になります。
長男はSNSが嫌い。でも自分らしい軸を持っている
というお話をしたいと思います。
長男について~SNSが嫌い~
長男は、今二十歳なんですが、
スマホを持たせのが中学2年生くらいの時でした。
長男は個性的なんですけど、
自分の軸っていうのをしっかり持っている気がします。
SNSがとにかく嫌いで、
ツイッター
インスタグラム
フェイスブック
などは登録すらしないという長男なんです。
「ツイッターとか見ないの?」って聞くと、「嫌いだから」って言うんです。
「何で?」って聞いたら、
「書いてある意見に振り回されたくない」って言ってました。
それでも高校時代はまわりを見て、SNSをやらないと仲間に入れないような気がして、
本人なりにちょっと努力はしてみたんですね。
でもやっぱり自分に合わなかったのか、
SNSを見ることが自分のストレスになってしまう
みたいで全然見なくなっていました。
長男自身も言うんですけど、
「SNSがない時代に生まれたかった~」って言ってます。
ブレない自分の軸がある
高校時代の話なんですが、
いつも天気の時は外で一人、お弁当を食べていたらしいんです。
それだけ聞くと、なんか変わった子だと感じると思うんです。
別に友達がいないわけじゃないのに、
私もなんで一人で食べてるのかなって思ってました。
男の子なんで高校生くらいになると、そんなに会話もしないんですよね。
そしたら個人面談があって、「なんかいつも外で一人で食べてるんですよね」って
担任の先生がすごく心配されてたので、家に帰って聞いてみたんです。
そしたら理由は
教室が人数多くてごちゃごちゃしている
教室自体も広くない
昼食ぐらい外でのびのびと、いい空気吸いながら食べたい
電車が好きで校庭から見える
電車を見ながら食べるのが最高
ということで雨の日以外、毎日外で食べてたらしいんですね。
中学時代からいつも長男がやることっていうのは
先生たちに理解されずに
友だちがいないんじゃないか、
いじめられているんじゃないか、
とか思われてしまって
変わった子だったり、よくわからない子って思われていました。
人とつるむのが嫌いで
「なんでみんな一人で行動しないんだろう」と考えていて、
一人で行動できる子だったんです。
私もそうでしたが、特に女子ってグループで行動しますね。
でも自分でも好んでつるんでいた訳ではなかったので、
はっきり嫌とも言えなくて
仲間から外れたくないからそのグループの中にいたような気がします。
まとめ
長男のブレない軸となっている生き方の
SNSをやらない
一人で行動できる
というのは、親からしてもいいと思うんですよね。
だけど学校とか世の中では
認められず、変わった子として扱われてしまうっていうのが
残念な部分ではあります。
今でも
この個性をもっと伸ばしてあげられないかな
と思っています。
自分の軸を持ってブレないってすごくいいな、
というふうに自分の子どもながらに感じます。
今回は長男の話をさせていただきました。
ありがとうございました!