手抜きはズルじゃなくて賢さ

皆さんこんにちは、たえです。
今日は、
手抜きはズルじゃなくて賢さ
ということをお話ししたいと思います。
手抜きの大切さ
「手抜き」っていう言葉を聞くと、
なんかちょっといけないことのように感じますよね。
だけど、皆さんそれぞれ環境は違うと思うんですが、
例えば、
主婦の方
主婦でも仕事を持っていられる方
お子様がいらっしゃる方
とかは、やることがたくさんありますよね。
全てを完璧にこなすなんていうのはもう大変なことだと思います。
それで、どっかで力を抜かないともう、
心が壊れてしまいますよね。
なので、
ちょうどよく手抜きをしていくことも、
私は大事かなぁというふうに思います。
それは悪いことじゃなくて、
賢い手抜きでいけば全然いいと思うので、
ちょっとそんなお話をしたいと思います。
家事での手抜き
料理
例えば、料理。手抜きって言うと聞こえ方はよくないですが、
今だったら電子レンジがあるので、材料とか調味料とか一気に入れて、
電子レンジでチンするレシピなんかもすごく多いので、
そういうので1品作っちゃうっていうのもアリだと思うんですよね。洗い物
あとは、洗い物って大変だと思うので、
洗い物を減らすために、
最近ちょっと流行っているような、ワンプレートにしちゃう。
ご飯もおかずもサラダも、1人ずつ全部ワンプレートを乗せちゃえば、
小皿とかお茶碗を使わないので、
たまにはそういうのもいいんじゃないかなぁというふうに思います。掃除
掃除ってわざわざ掃除機かけなくても、
クイックルワイパーとかでサーッと取るだけでも十分ホコリもゴミも取れますし、
そんなに毎日毎日、掃除機をかけることとかが全然無いと思います。
でも「すごく気になるなー」って人は、ちょっと高いと思うんですけど、
ルンバとか掃除ロボットを買えば、自動でキレイにしてくれます。
ストレスにならないのであれば、
そういうのを買っても別にいいかなというふうに思います。洗濯物
あと、大変なのは洗濯物ですよね。
洗濯物はどんどん溜まってしまうと、もう何かそれだけで嫌になってしまうのですが、
溜まってもこれは手が抜けない家事ですよね。
洗わないといけないので、洗って干すだけでも大変だと思います。
私はどんどん溜まってしまうのが嫌なので、
夜、自分がお風呂入ってる時に洗濯機をまわしておいて、
干してから寝るっていう習慣をつけているんですが、
毎日やっているとそれが習慣づいてて、別にそれは苦じゃないですね。
溜めとく方がちょっとイヤなので、必ず1日1回やります。
でも、もっとご家族が多かったら大変ですし、
「夜には洗濯はしたくないな~~」っていう人もいると思います。
その時は、
何回も分けてちょこちょこ洗濯機かけて干す
1回しか洗濯したくない人は、一回思い切って洗って干す
ということしかないですよね。
あとはもう掃除機と一緒で、
全自動の乾燥機付きのものを買ってしまうということもあると思います。
知り合いの話
私が前に仕事をしている中で、
知り合いの女性なんですけどお医者さんがいました。
その人は、家での家事ができないので、
洗濯機なんかは乾燥機付きのを買っていたんです。
外で干すっていうことはしないで、
その人はもう乾燥機にかけちゃってました。
また、週に1回「家事代行」を頼んでいました。
そういうふうに、手抜きっていうか
時間を工夫するしかないかなっていうふうに思います。
うまくお金を使ってでも、乾燥機とか掃除機とか、
自分がストレスにならないのであれば、
機械を買ってみるのもいいんじゃないかなと思います。
まとめ
手を抜くってことじゃなくて、
ズルして楽をしているわけでもないので、
自分の負担を少しでも減らして、時間と心に余裕が生まれます。
そうすると、
自分ももっともっと楽になると思うんで、
自分の負担を軽くする方法も取り入れたらいいんじゃないかなっていう話でした。
ありがとうございました!