時には何とかなるという気持ちも必要

みなさんこんにちは、たえです。
今回は、
時には何とかなるという気持ちも必要だというお話をしたいと思います。
これは私自身へのメッセージでもあるんですけど、
こういう気持ちを持たないといけないと日々思っています。
何でも引き受けてしまう…
私はどうしても何でも引き受けてしまうタイプです。
そのためにキャパオーバーとなって息苦しくなり、
頼まれたことをすべてやり追えたときには寝込むくらいになってしまっていました。
でもこれだと本当に自分の体が持たないと思ったんです。
どうして何でも引き受けてしまうかと考えてみると、
その人に嫌われるのが嫌だ
その人に嫌な思いをされるんだったら自分が犠牲になるぐらいの方がいい
こんな風に思っていました。
自分の体を犠牲にするのは意味がないので、
「なんとかなる!」と言う気持ちでいかないといけないなと常に思っています。
失敗を恐れるあまり疲れる私…
私は、失敗することがすごく嫌だったので、
何を始めるにも準備を必ずやっていたと思います。
例えば旅行に行くとしたら、
何から何まできっちり用意をする
何か自分の身に起きたときに対応できるようなものまで用意をする
行く前から疲れてしまうという感じでした。
旅館などの目的地に着いたらまず
カバンの中を片付けたり
使いやすいところに物を置いたり
そういうことをして、
旅行とかでもなぜか楽しめない、というか逆に疲れるということが多かったと思います。
何とかなるじゃん!
でもそんな時に一緒に行く友達で、意外に荷物が少ない子とかがいたんです。
そんな友達に聞くと、
全然アリナシで向こうで買えばいいじゃん!
困った時は、今何でもコンビニにあるから買えるし大丈夫だよ!
何とかなるじゃん!
と言ってる子がいました。
そういう友達を見ていると、
旅館に着いたら「お風呂入りに行こう!」って、
すごく楽しんでるんです。
この友達のように楽しむ気持ちも持たないと、
自分自身が疲れてしまうなぁと思いました。
まとめ
私は若い頃はお話ししてきた通り、全てこんな感じで
何でも事前準備など完璧にしていました。
でも今は、
少しぐらい図々しくなってもいいかな。
なんとかなる!
と思えるようになってきたので
少しは変われたのかなぁと思います。
でもまだまだ完璧に事前準備などをしちゃう自分もいるので、
もうちょっと失敗を恐れずに、
何とかなる!の気持ちでいられるようにしたいなと思ってます。
今回は自分へのメッセージみたいなものでした。