リースの飾り方にお悩みの方必見!!最適な場所とおしゃれな事例を紹介

みなさんこんにちは!ライターのさゆりです。
男の子2人のアラサーママなんですが、夢のマイホームが欲しくて最近はインスタでインテリアについて検索するのがブームです。
みなさんほんとお洒落でびっくりしたんですが、
この投稿をInstagramで見る
こんなおしゃれなリースあるんですね!!
実は私、リースってクリスマスだけのものだと思っていました・・・。(恥)
しかもリースには素敵な意味があるんです。
円になっているリースは、“終わり”が無いですよね。なので、「永遠」っていう意味があるそうです。
だから玄関に掛けると
家族全員が無事に帰ってこれることが永遠に続きますように
という素敵なおまじないとなるんです♪
可愛いだけじゃなくて、持っている意味も素敵なんて、ますます飾りたくなっちゃいますよね。
ですが反対に、玄関に飾ると風水的に良くない・・・というリースもあるみたいです。
なので今回は、
リースのおしゃれな飾り方ってどんなの?
賃貸だけど飾れるの?
玄関に相応しいリースってなに?
といったお悩みを解決できるような、リースの飾り方をご紹介したいと思います。
せっかく可愛いリースを飾っているのに不運を呼んでいた・・・
なんてことにはならないように、おしゃれにリースを飾りましょう♪
リースの種類
しめ縄リース
折り紙リース
生花リース
ハートリース
他にも、フルーツが乗っているリースや、毛糸のボンボンでできたリースなどたくさんの種類があります。
どれも素敵で、シーンやインテリアに合わせて色々合うものを探すのもワクワクしますね♪
リースの飾るのに最適な場所は?
リースを飾るのに最適な場所があるってご存じでしたか?
正確にはドライフラワーを使ったリースなのですが、
私は「リースってどこに飾ってもいいんじゃないの?」と思っていました。
ですが、風水的に飾ると良くない場所があるそうですので、ご紹介しますね。
- 風通しの良い場所(階段・廊下)
- 西日が差してくる窓辺
- トイレ※
階段や廊下は、“良い気”が流れる通り道だそうで、リースを飾るのに特に適している場所といえます。
逆に何も飾らないと流れが良すぎて“良い気”がとどまらないから飾った方が良いと言われているので、この機会にぜひ飾ってみてくださいね。
- 玄関の中
- リビング
- 寝室
- トイレ※
※トイレは、飾り方次第でOKにもNGにもなるのですが、
窓のあるトイレには、グリーン系に赤の差し色
窓の無いトイレには、紫色
ということに意識すると、運気UPが期待できますよ~!
飾るのに適した場所など色々ご紹介しましたが「気に入ったリースを飾りたいのはそこじゃない~!」という方に朗報です!
ここで裏技があります。それは、プリザーブドフラワーを使ったリースを飾ることです!
風水的に“時を止めた花”であるプリザーブドフラワーは、風水には影響ありませんので、好きな場所に好きなリースを飾れますね。
埃などを溜めないように清潔に保たなければ運気が下がってしまうので、注意してくださいね。
リースの飾り方事例
玄関扉に
この投稿をInstagramで見る
これですね・・・!家族全員が無事に帰ってこれることが永遠に続くおまじない
イスと一緒に
この投稿をInstagramで見る
とっておきのお気に入りのイスとリースの組み合わせって、もうおしゃれ上級者ですよね!
スタンドを使う
この投稿をInstagramで見る
壁が無いところでも置けるので、自由度が高くなりますね!
窓のふちに
この投稿をInstagramで見る
殺風景な窓も、リースひとつで華やかな窓に変身しますよね~!
ハーバリウムと共に
この投稿をInstagramで見る
丸いリースならではの飾り方ですね!
天井からぶら下げる
この投稿をInstagramで見る
これは全く思いつかなかったです。照明器具とベストマッチして可愛いです~!
ライトアップさせて
この投稿をInstagramで見る
ライトアップすると、同じリースでも表情や雰囲気が変わりますね★
キャンドルを囲って
この投稿をInstagramで見る
いい香りがするキャンドルを囲ってみようかな~と思いました。
賃貸でもOKな飾り方
賃貸って壁やドアに大きな穴をあけれなくて、好きにインテリアを楽しめない!と諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も賃貸住まいなので、すごーく分かります。ですが、諦めないでください!!
ドアフック
ドアに飾るときにはこのようなドアフックを使うと傷をつけずに飾ることができます★
この投稿をInstagramで見る
コマンドフック
壁に飾るときは、画鋲を使う方が多いと思うのですが、コンクリートの壁だと画鋲、刺さらないですよね・・・。
そんなときは、コマンドフックというものを使うと壁を傷つけずに飾れるようですよ~!
突っ張り棒
3メートルもあるような大きな壁とかには相性が悪い方法ですが、壁と壁の距離が狭い場所のような突っ張り棒を付けられる場所だとすごくオススメな方法です。
突っ張り棒を突っ張って、それにS字フックなどでリースを引っかければおしまい!
耐久性も◎お手軽さも◎なので、試してみてください。
まとめ
リースの種類
- しめ縄リース
- 折り紙リース
- 生花リース
- ハートリース
その他にも色々な種類がありますので、お気に入りのリースを見つけてみてください♪
リースを飾るのに最適な場所は?
- 風通しの良い場所(階段・廊下)
- 西日が差してくる窓辺
- トイレ※
- 玄関の中
- リビング
- 寝室
- トイレ※
飾り方次第でOKにもNGにもなるのですが、特に清潔に保つことを意識してください。
リースの飾り方事例
色々な飾り方や、賃貸でも諦めなくていい方法をご紹介しました。
是非、自分だけのお気に入りのリースを見つけて素敵なインテリア空間にしてみてください♪
リースだけじゃなくて、ハーバリウムやプリザーブドフラワー、スワッグなど
たくさんのインテリアアイテムがあるので、ぜひぜひ参考にしてみてくださいね~!
息子の1歳の誕生日のときに、100均で買ったリースとお花で作ったリース、
1年経った今でも飾っていて、リーズナブルだし(全部で400円くらい)不器用な私でも作れたので
良かったらみなさんも挑戦してみてください!!